見出し画像

楽しくなければ続かない


いつもありがとうございます。

小学校のころ、遠足はとても楽しみでした。当日が来るとあっという間に遠足が終わってしまいます。何故ですかね?

楽しい事は待っている時が一番楽しい(楽しみ)かも知れません。もし仕事を楽しくできたらと思うとこんなうれしいはありませんよね。その仕事、もちろん大変な時もあるし、つらい事もあるかと思います。人間関係でギクシャクしたり、いやなお客さんもいるかも知れませんね。

その仕事を楽しくできたらきっと長く続くと思っています。仕事だけではありません。趣味・スポーツ・読書・散歩など健康管理・禁酒・・・

以前、三人のレンガ職人について書いた事があります。三番目の職人のように夢に向かって何かをする、その夢ってとても大切だと思います。どうせかなわない夢ならでかい方が良いとも思う事もありますが、チョットした気の持ちようで人間の思いは大きく変わりますよね。

ペットを飼っているかたも多いかと思います。我が家は犬・猫と昔飼いましたが死んだ時が悲しすぎて飼うのをやめました。その悲しみはもう味わいたくないと思ったからです。死んだときの悲しさと一緒にいる時の10年と比較してどちらを選ぶか?人の価値観により異なると思いますが、私は同じ悲しみを味わいたくないのでペットを飼う事をやめました。

人それぞれの価値観、一概に言えない事もあります。ほんの少し物事を前向きに、楽しく考えるだけでその先が大きく変わる事は間違えありません。

楽しくやる気持ち、どうすれば良いのか?私は目標に尽きると思います。この苦労の先にある楽しい事を思い描いて行う仕事と、早く仕事終わらないかな?と思いながら行う仕事、仕事の質も悪くなってしまいます。

いやな上司がいても、人のふり見て我がふり直せなどと言いますが、その時はいやかも知れませんが、そこから学ぶことはとても大きいと思います。ただただ、あいつは嫌だ!と言っているだけでは何も変わりません、そのような人から学び自分はそのようにならないようにしないと行けませんね!まさに反面教師だと思います。

例えば、言われた嫌な出来事や言葉を書き出してnoteに書いてもいいし、良い教材になり後に販売できるかも知れませんね!今日は10個もメモができた!見たいな事、嫌なことまで楽しくしてしまう。


ほんの少し前向きに楽しく考える、時には工夫をして考えるだけでその先が大きく変わります。物事は楽しくポジティブに考える事が基本だと思っています。


生ビール3時間飲み放題は、あと少し我慢をしますがその先には・・・



ないとさんの記事です、覗いて見てください!




いつも最後までありがとうございます




私が大切にしている事でした!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?