見出し画像

器(うつわ)の大きさ!


いつもありがとうございます。

それでもキンタ○ついているのか?ケ○の穴が小さいやつだ!

そんな言葉聞いたことありますよね。上司の器・男の器・男の器量などその器ってなんだか考えさせられる事があります。そもそも器って何ですか?器は入れ物や容器の事で、容器の大きさと人の大きさを同じように比べていますね。誰が考えたのか分かりませんが、器の小さいやつだ!なんて言葉は既に時代遅れで、もしかしたらパワハラですかね!

容器には大きい物や小さい物がありますがそれぞれ用途に合わせて色々なサイズがあります。それを包容力があるだとか、お金に細かくないとか、怒らない・知識がある・経験値が豊富・・・ネットを見ると色々な事が書いてありますよね!

器の小さいやつだ・・と言った事のある方、何と比較しているのですかね?人と人を比較して大きい・小さいと判断する人が器が小さい人に思えますし、人は物では無いですしね。仕事が早い人・遅い人、色々な人がいる事は間違えないですが、そのような人を上手に適材適所に配置して任せられる仕事を与える事ができる人は器は大きいかも知れませんね!

50歳の部長が、25歳の若手社員に器が小さいと言えますか?25年も余計に経験をしている、ただそれだけだと思います。以前にも書きましたが役職は仕事の役割分担で偉い・偉くないは関係ないと思いますし、既に役職の無い会社もありますよね。

小さな容器は便利だし、細かい事に色々と使えます。醤油を入れたり取り皿に使えたりします。大きな器も同様ですね。大きな器も小さな器もそれぞれ役目があるので、世の中に存在していると思っています。

私は小さいより何でも大きい方が好きですが、刺身醤油を入れるのに大きな鍋ではだめですね!小さい・大きいはそれぞれ役目があるので、その役目に合わせてうまく使いこなすのが本来のあるべき姿では無いかと思います。

人にはそれぞれの大きさの器があると思います。自分の器の大きさも分からない人が、人の(部下など)器が大きいだ・小さいだ言えないのではと思っています。まずは自分の器を測りなさい!と思ってしまいます。


キンタ◯ついているのか?ケ◯の穴が小さいやつだ!

今の時代この様な言葉を使うとパワハラと言われますね。


あなたのうつわは大きいですか・小さいですか?

誰と何を比較して大きい・小さい判断していますか?



いつも最後までありがとうございます。




私が大切にしている事でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?