見出し画像

『もやしナムル』から仕事の進め方を考えて見た!


いつもありがとうございます。


食べ物系の投稿が増えてきたように思いますよね!焼肉に行く機会はコロナ禍で増えたように思います。美味しい焼肉であれば週に1回くらいは行きたくなるのは私だけでしょうか?

地元や南信、関西など行ったら行きたくなる焼肉は何店舗かはありますが、どこでも美味しいので焼肉屋さんで肉以外で美味しい物があるお店も選択にはいるような気がしています。


最近行く焼肉屋さんでナムルが山のようなお店があります。まだ数回しか行っていないのですが、てんこ盛りのもやしナムル・・いいですね!

都内にあるのですが、予約を入れないと中々お店に入れません。ヘッダー画像はそのお店のナムル盛り合わせですが、もやしだけがてんこ盛りなので最近お気に入りのお店です。ナムル盛り合わせとライスだけでも行けそうな感じもしますがそうはいきませんね!


野菜やウインナーなどが充実しているお店もあるかと思いますが、地元の他のお店で椎茸を頼むとてんこ盛りのお店もありますので、そのような特徴のあるお店は何だか流行っているように感じます。焼肉のお店だけどサイドメニューが充実している!!

仕事でも同じように感じています。毎月色々な会社に訪問をしていますが、目的だけこなせばもちろんそれで良いのですが、現場で見つけた問題点、たまたま聞いた過去の問題点、膨大なデータ処理をどうするか?そのデータからどう悪さを見極めるか?などメインの仕事ではなくてもサイドメニュー的に対応をします。(念のためですが+αの費用は請求しません)


訪問中に終わらなければ自宅でこなしますし、忙しければ週末にデータ処理をしたりします。工場訪問して問題点を解決して終わり・・ではなく+αの事も黙って対応する事はよくあります。

私は当たり前と思って対応をするので問題はありません。そうする事で何かあれば相談して頂きやすくなりますし、結果他のラインも見てください、他の工場も見れませんか?となることが全部ではありませんが多いと思います。余計な仕事と言ってしまえばそれまでです~!!



そんなサイドメニューが充実した仕事の進め方、これからもメインはもちろん頑張るのですがサイドメニューを充実させた仕事の進め方をこれからも意識してウィズコロナ・アフターコロナも頑張って行きたいと思っています。


8年目に突入した(オッサン)フリーランスの第八期目の仕事の進め方をもやしナムルに例えて書いて見ました!



いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?