見出し画像

レトロな街、『伊那市!』


いつもありがとうございます。

長野県の南信地方へは時々出没していますので、何度か投稿しましたが、今回は伊那市に久しぶりに宿泊してきました。

南信地方に行くときは基本車です。過去には何度か電車で行ったこともありますが、伊那市を通る飯田線はとてものどかで雰囲気があると思います。


2006年に旧伊那市と高遠町、長谷村が合併して長野県三番目の面積を有する伊那市に生まれ変わりましたね。人口も約7万人となりました。日本三大桜名所の高遠はとても有名ですよね。また、B級グルメのローメンは何度と美味しく頂きました。

画像1

ローメンはやみつきになります!



そして、伊那市には他にも全国で有名だったことがありますが何でしょう?それは人口1000人あたりの居酒屋数が全国トップレベル、少し前までトップでしたが市町村合併でトップではなくなったのではと思います。が、でも多いです。

そして、最近では伊那市に移住する方も大変多く、子供への教育レベルが高かったり恵まれた自然環境などもその理由かも知れませんね。特に伊那小学校は世界的に有名で見学日には世界中から見学に来ているそうです。


居酒屋が沢山あるので私も移住を考えたくなりました。



コロナ禍以降高遠の桜を見に行く機会がなくなってしまいましたが過去の写真ですが紹介します。


画像3

画像4

画像5

画像6

来春は高遠の桜見に行きたいですね。



ところで!!

もちろん伊那市訪問はお仕事です、三日間無事に仕事をこなしましたが、コロナ感染者も地元の神奈川県でも1万人を超えたニュースが飛び込んで来たので、夜は控えめに少人数で一杯やりましたが、閉まっている居酒屋も多くてとても気にはなりました。

レトロな街、伊那市には沢山の魅力を感じました。コロナの感染者数次第でこの後の地方出張に影響が出そうですが、伊那市や駒ヶ根市は年内に何度か出没予定ですので、見かけたら是非声を掛けてください。マスク会食でも行きましょう!


画像2

集合場所はここで😁



伊那市の工場のみなさん、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。




感染対策忘れずに前に進んで行きましょう!




いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?