見出し画像

アムラー?シノラー?俺はローラー、君は?マヨラー?


いつもありがとうございます。

よく意味の分からない表題ですいません。

小学校の頃、マヨネーズが大好きでした(今でも・・)ご飯にマヨネーズをかけて食べたらおかずはいらないですよね!さすがに今はそのような事はしませんが、サラダには和風ドレッシングかマヨネーズが定番です。

1990年代の話になりますが、アムラーという言葉から始まり沢山のラーが出てきました。ネットで見たところ、アムラー・シノラー・カハラー・ナオラー・トモラー・マツラー・カラハー・ノムラー・パフィラー・ママラー・エツラー・ビジュアラー・キティラー・タオラー・ウチラー・チャネラー・・沢山ありますがどれだけご存じですか?


自分に問いかけたら、ローラー・マヨラー・フマキラー・・

このくらいしか出てきませんでした!!


高校生の頃は、ローラーが流行っていました。昭和ですね!私は都内の男子校に通い、当時は学ランでした。今は共学になりながらブレザーで女子生徒はスカートとズボンどちらでも選べるようです。

コロナ前に、高校3年間担任の先生は同じでしたが、その先生が定年退職したと連絡を受け、当時の仲間数名に連絡を取り、LINEグループを作り人数を集めたのですが10名少々、そのメンバーで先生の定年退職のお祝いの飲み会を企画していましたが、コロナが広がり企画倒れ・・コロナ終息後は行うつもりです。

そんな当時のメンバーは自称ローラーが多く、ふとローラーを思い出しました。構内はもちろん、学校帰りに駅のロータリーで踊ったり、週末は代々木公園で踊っているメンバーもいました。私は陸上部でしたが・・・

今でも、代々木公園で踊っている(コロナで今はいないです)人たちもいるようですね、そんなローラーが懐かしく思いました。高校生の時の廊下で大きな音で聞いていた『ブラックキャッツ』、1982年デビューで、日本人バンドとして初めてアメリカでライブを行い一躍有名になれば良かったのですが、日本では一部の熱狂的なファンのみだったように思います。


そんなブラックキャッツ、見つけました!

♬東京ストリート・ロッカー ♪ 俺たちがNO1~♬



ブラックキャッツの曲と言えば、織田さん

ギターで東京ストリート・ロッカー歌ってます・・渋いです!



高校時代の先生の定年ご苦労さん会はおそらく来年になるかな?と思います。当時のクラスの仲間も10名少々は参加予定。当時はオールバックにしていたやつらはいまはどうなっているのか?会うのが楽しみですね!



いつも最後までありがとうございます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?