見出し画像

寝る前の一杯やめられません🤗  その一杯が睡眠を妨げているかも・・・


いつもありがとうございます。

地元神奈川県は県独自の緊急事態宣言ですね、お酒の提供も出来なくなるので、またしばらく厳しくなります・・

そんな時は、宅飲みですか?🍺🍺自宅での夕食時にはお酒を飲みますか?晩酌までは行きませんが、缶ビール1缶(第三のビールです!)程度です。このような生活が長くなってきたので、3時間生ビール飲み放題に行ったら体がもたないのではないかと思い、最近は心配になってきました。

23時から再放送されているのWBSを見ながらウィスキーをロックで1杯(~2杯かな?)

それが寝つきをよくするので、最近はどうも習慣になっているように思います。その寝酒、良くないですね!(←わかっちゃいるけどやめられない🤣)


アルコールは脳の働きを抑制する効果があるので、眠くなる効果がありますね、それだけではなく制御がきかなくなり、3時間生ビール飲み放題をダブルで行ってしまうなんて失敗も過去にはありました!

俗にいう副作用ですね、さらに悪い副作用、経験のある方もいるのではないか?お酒の話はきりがないので置いといて話を戻します!

アルコールは、体内で素早く分解されてしまうため脳活動の抑制効果、いわゆる入眠効果も3時間程度で消失してしまいます。結果どうなるか?トイレに行きたくなって目が覚めてしまいますよね。

さらに、アルコールには筋弛緩(きんしかん)作用があります、つまり全身の筋肉が緩むという事です、舌が緩み気道が狭くなり睡眠時無呼吸症候群を引き起こしてしまうという事です!

寝る前にアルコールを飲むと、レム睡眠が抑制されてノンレム睡眠が多く現れるようになります。ですがこれはあくまで初期の一時的なもので、中盤以降はその反動でレム睡眠状態が続きます。そのため全体としてみると眠りが浅くあまり良い睡眠状態とは言えなくなります。レム睡眠とノンレム睡眠のバランスも大事ですね!

寝酒をやめよう!と決心をして寝酒をやめるとレム睡眠を多くとるようになってしまう事があります。習慣的な寝酒は不自然にノンレム睡眠を増やすため、反発してレム睡眠を増やすように脳機能が変化してしまう。そして悪夢が増えてしまうため、元に戻り寝酒依存性が高まってしまうようです。

最近では成人の20人に1人の割合で睡眠薬を服用しているというデータもあります。正しく服用する事で睡眠薬の方がとても安全(寝酒より)と言われています。


寝る3時間くらい前にはアルコールを飲むのをやめて寝る準備をするのが良いようですが、出来ますか?私は?以後努力目標にしようかな??


皆さんも寝酒、飲み過ぎないようにしてください!


睡眠コンサルの観点からの記述となります、少しでもおかしいなと思ったら医師の診察を受けてください。


いつも最後までありがとうございます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?