見出し画像

朝ラー 『群馬県桐生市』


いつもありがとうございます。

群馬県桐生市に数日間訪問していました。もちろん仕事です!サラリーマン時代からのお客さんには時々ですが声かけをして頂き、工場に訪問して色々な改善活動をお手伝いしています。

桐生市と言えば何ですかね?
わたらせ渓谷鉄道は有名ですよね。観光のトロッコ列車も走っているかと思いますので、一度は乗って見たいです。桐生市内を車で走っている時に、わたらせ渓谷鉄道の普通車は一両編成で走っているのをたまたま見ましたが、普通列車での旅もいいですね!!


今回は、桐生駅前のビジネスホテルに宿泊をしていましたが夕食の時間は遅くなってしまい、一回だけ工場の方と夕食をとりました。でも価格にビックリのお店でしたね!

画像1

お刺身、見えませんがお皿の向こう側にも大きなカツオのたたきが三枚あります。これで1000円です!


桐生市での仕事も順調に進み、最終日は朝ラーに連れて行って頂きました。お店は朝7時からでスープが無くなれば終わりと言うお店です。朝5時半くらいから並ぶ人もいるとか!

聞いてみると大体昼前にはお店は閉店してしまうそうです。全国ラーメン100選や色々な賞を受賞しています。メニューは色々とあるのですがおすすめの『小麦三昧』言い換えれば『ラーメンのフルコース』をいただきました。


最初に、混ぜそば!

(火を入れていない生醤油を使用しています)

画像2



次に、つけ麺

(辛みだいこんのつけ汁)

画像3



最後に、私は塩ラーメン

(国内小麦4種ブレンド麺、鴨・昆布だし)

画像4


自家製麺の種類が異なり、食べ方も異なり、味も異なり、魚介と昆布の出汁は今までに食べた事のない深く味でとても美味しく頂きました。何より麺の奥深い味がたまりませんでした!

およそ1時間くらい並びましたが並ぶ価値は十分にあると思います。


麺は軽めですが、3杯食べればお腹いっぱいになりました!


となりのおじさんが食べていたチャーハンも美味そうでした。

画像5


次回の桐生訪問はまだ分かりませんがまた食べたいです。



ところで、桐生市と言えば私はペヤングだと思っていました。調べてみると桐生市のお隣の伊勢崎市なのですね!お土産はペヤングのせんべいを買って三日間の桐生出張を終えて無事に帰りました。

桐生の工場の皆さんありがとうございました!

次回もお願いします・・・




いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?