見出し画像

感謝越え

いつもありがとうございます。

春がそこまで来たのかなと思うような時期になりました。一昨年から庭で少しですが家庭菜園を始めました。最初の年は散々でしたが昨年は少し収穫できました。今年はそろそろ準備かな!なんて考えていました所、感謝越えしたか?と聞かれました。

感謝越えとは?
秋に収穫が終わった畑に感謝をして冬を越し、感謝をすることで春にはまた野菜がより多く収穫できるという事だそうです。


先日、地元の農家の人に今年も野菜やるのか?とい言われ、少しやりますよ!と言ったところぼかし肥料を少し分けて頂きました。

でも、ぼかし肥料・・始めて聞きました
有機肥料を使う時に、微生物である程度まで発酵・分解させた肥料で、米ぬかや米麴などから作るそうです。


農家の人と話をするととても勉強になります。その時に感謝越えしたか?と聞かれましたがこれも始めて聞いた言葉で、秋の収穫後に土に肥料をまいて感謝し、そうする事で翌年の野菜も収穫に影響が出るそうです。

感謝越えしなかったけど今年も家庭菜園やりますので、ぼかし肥料で頑張って野菜を育てたいと思います。小さな畑でも、家庭菜園でもプランターでもこれからは感謝越えをしようと思います!


地域によって色々な言い方・やり方があるかと思いますので、ご存知の方は教えてください!


感謝の気持ちってどこにでも届くのでははいかと思いました。昔から人間は山に感謝、川に感謝、海に感謝、食べる動物や植物にも感謝しいつでもどこでも感謝をしながら生きて来たと思います。

畑に感謝し、家族や友人にも感謝して、他人にもとても感謝をする事もあります。今の人間に大事なのは感謝の気持ちではないかと思いました。


ありがとうといつでも言える気持ち

感謝の言葉って大事ですね!


まん延防止が解除になった地方の行き付けのお店から、お店再開しました!とLINEが来ました。今なら3時間飲み放題1500円(月末まで)
連絡を頂けることに感謝します😁🍺🍺

でも今月は行けないです・・😢



その感謝の気持ち忘れていませんか?



いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?