見出し画像

丸7年を迎え8年目に突入! 起業して思う事ー29


いつもありがとうございます。

気が付けば、地元の税務署に個人事業主としての開業届を出した日から丸7年が経過して本日から8年目に突入しました。長いようで短く、短いようで長い日々でした。

所で、7周年の絵や写真を探したのですが7周年ではありますが『祭』の字は無かった事にしてください(ヘッダー画像です・・)祭り好きの私にとってはOKかなと思います😊



8年目は何すんねん?と思う事もあります。コロナ前は契約企業様の半分が中国の日系企業や、台湾系、香港系の中国の企業でした。コロナになり間もなく2年半という時間の経過とともに、大陸の工場との契約が順次終了し今では2社のみになりました。

その分国内はどうか?増えました。少しですが増えましたがまだ少し厳しいかな?という感じです。しかし緊急事態宣言やまん延防止などが発令されるたびに地方への出張は一旦ストップになります。東京からは・・(神奈川ですが)仕方ないですよね。


いよいよ(何がいよいよか分かりませんが)7周年を迎えて、8年目に突入しました。支えて頂いている国内や中国の企業様やその周辺企業様への奉仕を忘れずに進んで行きたいと考えています。前職の同業他社も数千人規模の合理化を発表しました。化石原料の高騰の中での紛争の勃発は業界全体がとても厳しいのではと思います。

まだ一部ですが生産を国内化のような話も出て来ていますのでアンテナを張り巡らせて情報を収集を行い契約企業様へ恩返しができるように尽力していくしかないと思います。そして今年は新たな事へも挑戦を考えていますがこれはまだどうなるか分かりませんので改めてと思います。


はい!


チャレンジ無きところに進歩無し


コミュニケーション無きところに信頼関係なし


週末は少年に帰る


3時間生ビール飲み放題無き店には行かない
(今は2時間でもOK)😊



私の人生で大事にしている四原則です!!




noteで知り合った方含めて、多くの方々に応援を頂きここまで来れましたし生きて来れました。これからも色々な方々を応援しながら共に前に進んで行きたいと思います。


起業記念日 5月11日



いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?