見出し画像

その仕事、やらされていませんか?


いつもありがとうございます。

仕事の進め方に関するノウハウは、本やネットなどは探せばきりが無いくらい沢山ありますよね!フリーで仕事をしていると『やらされている感覚』はゼロではないですがほぼゼロです。

しかしサラリーマン時代の若い時は、そのような『やらされている感』は強かったように思います。良い仕事って?いま思うと『やらされている感』があるとできないように思います。

学生時代の時給〇〇円の仕事では、早く終わんないかな?なんて思って時計ばかり見ていると失敗したりしましたが、時間も忘れて仕事をしているともう終わりか~、ありましたよね!時間を忘れて仕事をしていると充実して一生懸命に仕事をしているのでアッと言う間に時間が過ぎる、これって自分から仕事を進めている事だなと思います。


仕事って色々と分類できると思います
『やらされている仕事』逆に『進んでできる仕事』『やらなければいけない仕事』『やりたい仕事』『試してみたい仕事』・・やらされている感があるといい仕事ではなくて【こなしていく仕事】のように感じます。気持ちの問題ですかね?

そんなやらされている仕事でも、考え方や進め方をほんの少し変えるだけで仕事の進み具合や特に私が大事に思っている『楽しさ』が大きく変わると思います。そこには上司や会社の考え方に大きく左右されるかと思いまが!


楽しくなければ続かない
この考え方は仕事を進める上で基本中の基本だと思っています。仕事を進める上で、やらされている感が強いと、『なんで』『だるい』『必要なの』『それ俺(私)の仕事』『自分でやれよ』『難しい』『やり方が分からない』『人のせいにするな』『自分のミスだろ』そんな言葉を書き出したら永遠に出てきそうですね。

特に若い時は、沢山悩んで経験して苦労をした方が知識が増えるのは間違えありません。『こうすればいいのに』『この方が早いのに』『こうしたら楽なのに』『これ詳しい人に聞いて見よう』『この部分こうした方がいい』など、ほんの少しでいいので前向きに考えるだけで相当違いますよね!

何より、そんな『ちまちま』している事で悩んでいたら将来大きくて心が広く、奥が深い人になれないように思いますし、私は今でもそこを目指していきたいと思っています・・・


仕事も少しずつ忙しくなってきたので、ガンバッテ行きたいと思います。

楽しくなければ続かない!!

noteもそうですが、仕事もそうですね・・



いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?