見出し画像

起業して思う事-18 確定申告ですね!


新年快乐!

中国の春節ですね。日本ではこの時期確定申告のシーズン突入です😊

起業してから、毎年確定申告をする事となりましてギリギリで慌てないように毎月収支をまとめるようにしています。昨年は2月15日の初日の朝9時に税務署に行き提出しました。地元の税務署では長蛇の列で、あややーー!と思いきやその列は相談の列だったので、長蛇の列の横をスイスイと歩いて提出しました。

その長蛇の列も今思うと、すごい密だったと思います。今年は、コロナ禍で提出が1ケ月先まで伸びたので助かりますが、今回税理士さんのチェックが2月17日ですので、チェック後は今年からe-Taxで提出する事にしました。安全対策も含めて、あの長蛇の列をスイスイと提出に行く事はありませんね。でも今年は長蛇の列は無いのかな?

はい、確定申告は6回目ですが昨年半ばからコロナの影響を受けて、さらに昨年後半からはコロナ第三波の影響により、現在はさらに・さらに厳しくなっていますね・・( ノД`)シクシク…

会計ソフトは、弥生を使っていますが、最初は良く分からなく税理士さんに聞きながら入力をして現在は自分で全てやっています、何が難しいか?

事業主貸事業主借の意味が2~3年理解できなくて何度も間違えました。ややこしい会計の専門用語何とかならないのか?税理士に何度も言いましたが無理ですよね。

借方勘定科目貸方勘定科目売掛金の入力も最初は悩みました。請求月から入金はだいたい翌月になるので、売掛金として計上をして翌月に売上金として計上する。それを打ち消して売掛金が残って無いか確認をするのですが、売上金だけ計上すればややこしくないのに、と今でも思っています。

全て税理士さんに丸投げをする方もいるようですが、私はそんなに売り上げもないので自分で入力して、最後に税理士さんにチェックをしてもらうようにしています。最初のころは時間もかかりましたが、最近は入力ミスや勘定科目の間違えもかなり少ないので、早く確認がおわります。終わると食事に毎年行っていたのですが、今年は自粛です。

習うより慣れろ・・実際に自分でやるから分かるのでしょうね!

起業して6回目の確定申告になりますが、昨年までは、対前年比150%ほどの伸びがあったのですが、昨年はコロナの影響も大きく厳しい年になりました。今年はどうか?まだ分かりませんが前半はまだ準備期間だとおもっています。そして既に次の手は幾つか進めているので2021年半ば以降はきっと良い年になると思い、頑張って行こうと思います。


夢があるから、頑張れる!

オッチャンも、夢があります!

夢のために頑張りましょう!


いつも最後までありがとうございます



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?