見出し画像

すぐそこまで来ている未来? 中国生活ご安全に-11


いつもありがとうございます。

10年ひと昔と言っているおオッチャンは古いですかね?今では5年ひと昔とも言っていますが、中国は近未来が目の前に来ているように感じています。

未来は何時ですか?未来は未来で、100年後には宇宙戦艦ヤマトのような時代が想像(宇宙戦艦ヤマトも古いですね・・)出来そうですね!ネットで見ると、100年後の未来、50年後の未来、20~30年後の未来など色々な記事がありますが、5年後の近未来などと言う記事もあります。5年ひと昔、5年後の近未来とうい事ですね!

中国では、近未来構想が山のようにあるのではないですか?渋滞緩和策につては色々な投稿があります。バスという概念は無くなるかもしれません。日本ではバスというと、町中を走るバス、高速バス、スクールバスなど少ないですが、中国では色々と別れています。もちろん高速バスは中国にもありますが、写真のような形の乗り物考えている人がいます。トンネルはどうなるのか?山を迂回してトンネルには入らないのです。

中国にはクリエイターが沢山います。特にデザイン系のクリエイターはこのような投稿をする事で、PJに参加したりして仕事を取ってる方も多いのではないでしょうか?そのために面白い発想のデザイン多いです。

中国は真似から始まったかも知れませんが、既にオリジナリティ豊かなクリエイターが沢山いると思っています。戦後日本も欧米の真似から始まり、技術先進国へと進んできましたが、中国のここ最近の急成長は本当にすごいと思います。

中国の色々なSNSを見ていると近未来がすぐそこまで来ているように思いますし、気になると眠れなくなるので、こんなオッチャンも『抖音』見ています(幾つか投稿もしました・・)そこには日本と異なる世界がある『Tik Tok』と思いますので覗いて見てはいかがでしょうか?


■個人の責任でご覧ください!


中国版『抖音』dǒu yīn(ドウイン)と日本の『Tik Tok』は別物のアプリですので、Tik Tokから抖音の投稿動画は見れません。


規制が強い中国ですが、与えられた環境で楽しんでいる若者や・クリエイターが沢山います。中国という国とこのような若者を別物として見て・聞いて付き合って・一緒に飲んでいくことで見えてくるものが沢山あると思います。昨日も中国の友人からいつ来るの?早く一緒に飲みたいと電話がありましたがまだまだ何とも言えないですね・・・

このようなアプリが中国で開発されて世界に広がるという事はこれからもまだまだ起こると思います。中国の若者の動きに注目する事で世界の流行の原点を見る事になるかも知れませんね。



いつも最後までありがとうございます



注意)『抖音』に熊のプーさんを投稿すると削除されます、何度も投稿すると捕まえにきますので注意してください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?