見出し画像

起業して思う事-19 税金はつらいよ!


起業して、税金って多いな!と思う事があります。現在は確定申告の時期になりましたが、個人事業主でもちゃんと税金は払わないと行けませんね!

前年の売り上げ(利益)に対して税率がかかってきますので、例えば2020年は、2019年の売り上げに対しての割合の税金がかかってきます。現在は6回の確定申告となりますが、2019年は起業してから一番よかったのですが、2020年はコロナの影響を特に後半は受けてしまい対前年で大分下がってしまいました。

所得税

市民税

県民税

消費税

源泉所得税

東北震災復興税

個人事業税

・・・・・

2020年は一部不手際があり、後半に少し追加で税金を支払いましたが滞納税なる物も初めて支払いました。これは県税と書いてありました。

自動車の重量税や自宅を事務所にしていますので、固定資産税なども支払います。アルコールもほんの少したしなむのでアルコール税など!ありとあらゆる所に税金がかかりますよね。

されど・・・税金。

税金の歌でも作ろうかな?昔、あーああー領収書、ひとつよろしく領収書!と言う歌がありましたが古いですね😊

税金はそれぞれ意味のある税金でもあるのでこれはキッチリと納めなければなりませんし、税金を納める事で地域社会に貢献をしているわけですね!

そうです、税金を払うという事は地域社会に貢献をしているのです。そして地域社会だけではなく、国にも貢献をしているのです。税金は高いな?と思う事もありますが、日本人として日本で仕事をする以上は自分だけ儲けるというのはダメですね、決められた金額をチャンと税金を払わないと行けませんし、それが社会人としての社会貢献なのです。(顧問税理士の言葉です)

警察に電話したら来てくれるし、火事になれば消防は来てくれるし、交通事故にあえば救急車は来てくれます。日本では当たり前ですが海外に行くと、ここまで進んだ国はどこにあるでしょうか?

今年は、確定申告の期限も伸びました。先日顧問税理士と最終的な確認をしました。なぜか今年は依頼が多すぎて多すぎて断る事が発生していると言っていました。2020年は大変厳しい年になったので、税理士にお願いする個人や中小企業が増えたようです。

税を知り、税金をしっかりと支払う事が出来そうなので良かったと思いますが、2021年は緊急事態宣言からスタートし、現在も宣言中ですので生ビールもいまだに控えています。感染者の下げ止まりなどと言われていますが、ワクチンの接種もはじまり、2021年はきっと良い年になると信じて頑張るしかないと思いますので、頑張って乗り越えて行きましょう!


いつも最後までありがとうございます



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?