見出し画像

ドラえもんの「まんがで覚える英語辞典」評判とレビュー📚

やあどうも。
まさぽん(別名:英会話の伝道師)です。

このnoteマガジンでは、ぼくの過去の経験から得たバイリンガル視点👀で、市販の英語関連書籍をズバズバとレビューしているよ📚。口コミサイトだけでは分からない「実際どうなん❓」って部分を友達口調で解説しているので、これから英語を学んでみたい初心者はチェックしてみるといいよ。

今回紹介するのは、「ドラえもんの学習シリーズ(小学館)の1つである『まんがで覚える英語辞典』ってやつね。

普通、辞典と言ったら、すごく分厚くて重くて文字が細かくて小難しい感じの本を想像するかと思う。

でもこれはマンガなので、そんなに身構える必要もなく、スラスラと楽しみながら、最後まで読める形式になってるところがすごいんだわ。

というわけで、3日連続でぼくはマンガのレビューを書いているのだが、これにて「ドラえもんシリーズ」は最後にしようと思う。

画像5

📚「まんがで覚える英語辞典」の面白いところ

まず、この漫画の最初のネタがこれ。

画像1

どこからそんな発想が出てくるんだって感じで、読みながら英文に自然な形で慣れていくことができる。

基本的には、同じフレーズを別のキャラが3コマ目まで繰り返して、最後にオチがつくっていうスタイル。

ギャグ自体は面白いやつもあればサムいやつもあるから、そのあたりはあまり期待し過ぎないほうがよいと思いますw

「これから大事な英語」「ゼロから始める英語」と比べると、4コマ漫画の特性上、全体を貫くストーリー性はなかったので、どうしても学びは単発になるから、一気に読むのは少し時間がかかるね。

あくまで「辞典」なので、巻末のさくいんから気になるページを開いてみたり、パッと思い付きで開いたページのところを確認するのが良いだろう。

きみが英語初心者であれば、まずはこーゆー本を手に取って、パラパラめくってみると、英語に対する抵抗感が抜けていくと思うよ。

外国人が監修しているから、不自然な表現とかも出てこないし。

1993年に描かれたマンガなので、ところどころキャラ崩壊してたり、雰囲気が時代に合ってなかったりするけど、そこらへんはご愛嬌ってことにしておきましょ!笑

あと、「ドラえもん」として読むのではなく、あくまで「英語の勉強」を目的として読んだ方が、期待は外れない。

ぼくは一応、すべて通読したのだけど、想定以上に分量が多かったので、最後の方はけっこうすっ飛ばしてたわ😅

画像5

📚「まんがで覚える英語辞典」の評判・口コミ

アマゾンとTwitterから、「まんがで覚える英語辞典」の評判を集めてみたよ。子供のために買ったって人が多いね。

難しい参考書よりは、手軽に学習してくれそう。
中学2年の子供が勉強が苦手なので、漫画を読む感覚で英語が覚えられればと思い購入してみました。まず単語の意味が書いてあり、その単語を使った文章が4コマ漫画みたいに書いてあるので繰り返し読んだら覚えられそうだと思います。
なかなかのスグレモノ
中学に入ったばかりの息子にと購入しました。
ドラえもんが大好きなので、これなら英語にも親しみやすくなるかなと思っての選択でしたが、発音も振り仮名があるしとてもわかりやすくてよかったです。
ドラえもんの力は大きい。
ドラえもん大好きな6歳の息子のために買いました。
買い与えてから一ヶ月ほどたちますが今日も爆笑しながら読んでいます。
最初は和訳ばかり読んでいたので英語の意味はあったのかと残念に思っていましたが、最近では簡単な英単語なら答えられるようになりました。
意外と学んでいて驚いています。
英語の入門用かな~。
子供用に購入しました。
まんがと、書いて有るように、単語を使ったショートストーリーがあります。普通の漫画を読むように子供が読んでいます。英語に親しむきっかけになると思います。
漫画
英語に少しでも関心を持って欲しくて、小6で買いました。漫画なので、面白いです。
買った甲斐あった。毎日読んでるみたい。
英語に関心を持ち始めた小学2年生に購入。
4コマまんがで、暇な時に読んでいるみたい。
小3の子供に。
小3の男児のクリスマスプレゼントの一つとして購入しました。くもんで英語を習い始めたばかりで、興味があるようで何度も読み返してくれています。年齢的に少し買うのは早いかな?と悩んでいらっしゃる方にもオススメです。
英語の勉強の取っ掛かりに
子供にとってはドラえもんが勉強の味方!これで勉強が長続きしてくれれば言うこと無し。
マンガを読む感覚で。
ドラえもん大好きな小2の娘に買いました。机の隅に置いて、時々パラパラとめくっている様です。楽しく英語を勉強するきっかけになってくれそうです。
中学生レベルでもOK
中学生には簡単すぎる?と不安でしたがまあまあ使用できる模様です。
高校入試
高校入試の為に購入しました。
表紙は軽い感じですが、中身はとても為になります。
良かったです。
小学2年生の娘が とても気に入っていて、自分でわざわざノートまで作って遊びながら 学習しています。内容よりも 英語にとっつきやすい という感じです。
孫が
このシリーズは孫が気に入って 読んでは次に買うのを楽しみにしています
まんがですが本を読むということはいいので気にいってます。
内容がおもしろい。
自然に英語が身につきます。楽しみながら学べます。ドラえもんシリーズは大好きです。
ドラえもんのシリーズは、子供が好きなのでちょっとずつ集めています。
小4の息子にはまだ難しいかなっとは思いましたが、英語が好きになるきっかけになってくれたら良いなっと。4コママンガです。英語と日本語で書かれており、単語に合わせた内容でよく出来ています。息子は最初、日本語で普通にマンガ感覚で見ており、何度も爆笑。マンガとして普通に面白いらしいです。何度も読み返し、単語も脳に残っているみたいで、たまに問題を出してきます。マンガから入るのが、うちの子に合った勉強法です。
小学生にはやはり難しい
これは完全に私のミスですが、中学生向けの英語辞典を小学4年生にプレゼントしてしまいました。ことの発端は、小4になる友人の息子さんが英会話スクールへ通われるとのことで、その記念にとプレゼントしたのですが、友人から「ちょっと、小4には難しすぎ」と云われ、よくよく本の説明を見ると、中学必修単語の辞典...となっているではありませんか。ただ、友人によると「ある程度、英語に親しんでくれば小学生でもいけるかも」とのことで、まるっきり無駄にはならないようです。
ドラえもん好きの子供の為にこちらの本は購入しました。
笑いながら読んでいます。
英語が好きになるきっかけになればと思っています。

個人的には、大人が読んでも十分タメになると思いまっす👍👍👍

画像5

📚 まとめ

今日は、小学館のドラえもんの英語シリーズの1つである「まんがで覚える英語辞典」の評判やレビューを書いてみました。

基礎単語が300個以上は載ってるの思うので、ここにあるやつは一通り言えるようになっておくといいと思う。

細かい文法などの解説は載っていないから、さらなるレベルアップをしたい英語学習者は、ぼくのところに来ればお鍛えして差し上げますよ!

このnoteでは英語初心者向けに、なるべくモチベーションを高めて英語の壁をガンガン乗り切ろうぜって話をしてるから、他の記事も読んでみてね!

【次の記事】
英語の勉強本をいくら読んでも、英語は話せるようにならない!?


この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,847件

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?