見出し画像

「一度読んだら絶対に忘れない英文法の教科書」レビューと口コミ📚

今回は、ぼくの尊敬する牧野智一先生が英文法の本を出版し、先行予約していたのが手元に届いたので、レビューを書いていこう。

タイトルは「一度読んだら絶対に忘れない英文法の教科書」

まだ出版されたばかりなので、詳しい口コミや評判はほとんどないけど、そういう時にはレビュー記事が参考になるんだぜ。

おすすめの人とおすすめでない人も同時にお伝えしていくから、この本に興味がある人は参考にしてみてね。

書籍タイトル:一度読んだら絶対に忘れない英文法の教科書
著者:牧野智一
発行者:小川淳
発行所:SBクリエイティブ株式会社
所在地:〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-12-9 富士第一ビル4階
問い合わせ:03-5549-1201(営業部)
https://isbn2.sbcr.jp/08781(本の感想はこちら)

画像6

📚「一度読んだら絶対に忘れない英文法の教科書」の最速レビュー

たぶんこの記事が最初のレビューかなと思うんだけど、昨日、本が届いてさっき読み終えたので、ざっと感想を書いていくことにする。

一言でいうと、「英文法を言語の歴史から紐解いて1つのストーリーにまとめあげた、新しい形の文法書」だね。

ふつう、文法本っていったら、やたらと分厚くて、辞書みたいな感じで大量にページがあるんだけど、この本は全体的にストーリー性があって、学校で教わった文法に関する「なんでこういう理屈になるのか❓」という背景部分をしっかり解説している。

英語の中上級者であれば、半分くらいは既に知っている内容もあるとは思うんだけど、英語の歴史から理屈を解説しているので、"単なる丸暗記" にはならないとことがポイントだ。

実際、この書籍のカバーにも、

「丸暗記は一切不要」
「中高6年間の英文法が1つのストーリーでつながる」
「すべての英文法を2パターン化」

という、強烈なワードが書かれていて、人によっては「怪しい」と感じたかもしれないけど、これは読んでみれば「なるほど❗」とうなづける内容だ。

正確にはまあ、丸暗記は一切不要って訳ではなく、既に中~高の文法知識を一通り教わっている人が、その形式に「意味」を持たせるための解説を丁寧にしてくれているって印象かなぁ。

実際、英文法にニガテ意識を持っている人は、「なぜこの文法はこういうカタチになるのか」って部分でつまづくことが多いので、そこにきちんとした意味(理屈)をもたらしてくれる本書は、一読に値することは確かである。

画像6

📚「一度読んだら絶対に忘れない英文法の教科書」の口コミ・評判

Amazonではこの書籍は販売されているけど、まだ口コミはほとんど集まっていないんだよね!(笑)

レビューが集まったらこの記事に追記しておくので、しばらくしたらこの記事を再度読んでみることをオススメする。

一部の英語オタクの皆さんの中には、たぶんこの本に「この程度の知識なら私でも知ってますけど😤💨」みたいな否定的なレビューをつける人も出てくるだろうけど、ぼく個人的には読み物として非常に面白かった。

英語初心者には、ちょっと小難しい内容も含まれているので、あまりおススメはできないけど、そこそこ文法を学んで英語を使えるようになった中級者以上と、普段英語を人に教える立場の人は、読んでおくといい。

画像6

📚 まとめ

今回は、現役通訳者でもあり、英会話スクール「メモリッシュ」の監修を務めている牧野智一氏が書いた「一度読んだら絶対に忘れない英文法の教科書」についてレビューを書いてみた。

一気に読める本で、既に英文法を知っている人には楽しく読めると思う。

この牧野先生って人は、英語だけでなくスペイン語やポルトガル語も扱える人なので、それらラテン語圏の共通法則みたいなのも解説に加えている。

ただぼくは英語と日本語以外はカラッキシな男なんで、「ふ~ん」って感じで読み飛ばしてしまった。

まあでも多言語を扱えるようになれば、言語がますます楽しくなるとは思うんで、大学で第二外国語とか学んでいた人は、牧野式英会話で特訓してみるのも面白いと思うよ。もしくは超越文法の溝江先生も多言語習得の権威なので、選択は自由だ。そのあたりはきみにお任せする。

ちなみにちょっとだけウラ話をすると、この文法書を書く立場である牧野先生は、「本を書くのってすんごい大変なんですよ・・・」とこぼしていた。

読もうと思えばサラっと読んで楽しめるけど、書く側はすんごいエネルギーを投じて文章を書いてるからね。ぼくも普段はメルマガとか色々書いてるから、とても共感できる。笑

「一度読んだら絶対に忘れない英文法の教科書」のレビューは、ぼくのメインブログではさらに詳しく書く予定なので、こちらでキーワード検索してみてもいいかもね👇

画像1

このnoteでは英語初心者向けに、なるべくモチベーションを高めて英語の壁をガンガン乗り切ろうぜって話をしてるから、他の記事も読んでみてね!

【次の記事】
英語の勉強本をいくら読んでも、英語は話せるようにならない!?


この記事が参加している募集

読書感想文

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?