マガジンのカバー画像

MASA大坪

498
〈リラックスラボ mental business solutions〉 AIと人間の役割が明確に分離される時代。 我々は 【人間の心のプロデュース】 にスポットを当てます。 人…
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

組織への社会心理学。

組織への社会心理学。

医療機関の関連施設でありながら
最近は組織のEAPや情動教育など
活動範囲を広げさせて頂いていますが
最近の弊院長のテーマは”人間性”。

人間性が高ければ
症状も出ずらいのでは?
という考え方です。

これは壮大なテーマではありますが
個人的には納得する事柄だったりします。

そこで我々が行なっている
三次予防のジョブターン(復職グループ)
では情動教育を取り入れることになりました。

もっとみる
時代。

時代。

‪時代は‬
‪モノでも‬
‪コトでも‬
‪古くなってきた。‬

‪アリカタ‬
‪だよね。‬

MASAメソッド臨床心理格言50選!!エネルギーバージョン。

MASAメソッド臨床心理格言50選!!エネルギーバージョン。

1
そのエネルギーが
マイナスエネルギーなら
自分の想いにを成就させる
プラスエネルギーに転化しよう。
2
今の次元から上昇したい時
周りを気にしない。
自分の次元だけを注視していかないと
周りに惑わされてしまう。
3
自分の思うように現象は動かない。
自分の思うように現象が動かないから森羅万象。
その中でエネルギー保持をしながら
どこにアウトカムを見出し
どのタイミングで仕掛けていくのか。
そこ

もっとみる
濃度。

濃度。

‪薄い10万人より‬
‪濃い10人が必要。‬

魂。

魂。

‪生きるという魂の伝授が必要。‬

‪教材をなぞってるような‬
‪EAP講座は社員には伝わらない。‬

‪過酷な医療現場では‬
‪野戦病院のように‬
‪心を痛めた人が自殺していく。‬

‪いかに‬
‪心を大成させるか?‬

‪それは‬
‪学問でもあり‬
‪生きるという魂の‬
‪心理的伝授でもある。‬

MASAメソッド臨床心理格言50選!!

MASAメソッド臨床心理格言50選!!


環境が人を創り
人が環境を創る。

人々を受け入れる事ができる人が
人々から受け入れられる。

相手に多くを求めない。
なぜなら
相手の気持ちは相手のもの。
自分の気持ちは自分のもの。

自分の感情を知る。
そして
自分の感情に寄り添う。

相手の言葉を聴く。
それは
相手の心を聴くということ。

自分の主張は
自分の物であって
相手は主張するということを
否定することはできない。

もっとみる
病気が変わる。

病気が変わる。

whoのicdに
ゲーム障害が入れられる。
性同一性障害が外される。

ということは
ゲームによる生活弊害は病気

脳と体の性が物理的に一致しない
トランスジェンダーは病気ではない。

‪ゲーム障害が病気に分類されると‬
‪【ゲーム障害による休職】‬
‪という医療診断ケースも‬
‪出てくるかも!?‬

精神障害者の雇用問題について

精神障害者の雇用問題について

企業の障害者雇用枠において
障害者雇用促進法では精神障害者も含まれるので
企業側が精神障害者を雇用するケースがある。

しかし
雇用される側も雇用する側も社会的ノウハウのズレで
大きな誤解が生まれ、問題に発展するケースもある。

精神障害者はその症状から
現象の把握や理解度に個人差がある。

外見的には一見普通に見えるケースでも
認識のズレや精神の混乱が起きている可能性もある。

もっとみる
この国の体制が変わろうとしている。大きくね。

この国の体制が変わろうとしている。大きくね。

今年だとは思っていましたが
個人的予想より早く公開された
【終身雇用放棄宣言】

豊田社長と経団連会長から相次ぎ
放棄宣言が出されました。

これは日本人が抱いていた
幻想的イデオロギーの崩壊だと
感じています。

そもそも若い世代の労働力は
終身雇用などのイデオロギーは
体感として知りませんので
ショックを受けたのは
バブル体験前後世代でしょう。

欧米ではあり得ない終身雇用。

もっとみる
新新型うつ病、そして日本はどこへ?

新新型うつ病、そして日本はどこへ?

人間は安定している前提になると
安心してしまって
自分の存在意義や世の中で起こっている
真意を見落としてしまう。

要するに
全てが当たり前になってしまう。
与えられていることは
人間の努力の恩恵なのに
なぜか当たり前になってしまう。

そして
今必要な情報や知恵の叡智から外れ
いらない情報に惑わされていく。
(メディアにいたからそのやり方もわかるけど)

その結果
自分軸がわからなくなり
生きて

もっとみる
【独裁体制の組織ではストックホルム症候群が発生している!?】

【独裁体制の組織ではストックホルム症候群が発生している!?】

ストックホルム症候群ってご存知でしょうか?
スウェーデンの首都ストックホルムで起こった
銀行強盗事件で、人質が犯人を擁護するような
心理状態になったことを指します。

学習性無力感といって
努力しても解消できない状況下に置かれると
解消できる状況になっても、
解消を選ばない心理状態を指すのですが、
ベースにはこれがあります。

独裁体制の会社組織でも
ストックホルム症候群があるのでは?

もっとみる
組織マネジメントの危機。

組織マネジメントの危機。

旧態依然の組織マネジメントでは
もう立ちいかなくなっている
現場マネジメントの話を最近良く聞きます。

新人が言うことを聞かない。
パフォーマンスを発揮しない。
叱ったら辞めてしまう。
承認欲求が強くて困る。

など
旧態依然では
権限で押さえつけていたことが
制御不能になってきました。

会社はこうだから!
で以前までは
そうか…
とイヤイヤながら聞いていた世代から
説明なしで意味わ

もっとみる