マガジンのカバー画像

MASA大坪

498
〈リラックスラボ mental business solutions〉 AIと人間の役割が明確に分離される時代。 我々は 【人間の心のプロデュース】 にスポットを当てます。 人…
運営しているクリエイター

記事一覧

コロナ禍、新しい社会システムの創造。

コロナ禍、新しい社会システムの創造。

コロナ禍において

新しい働き方や
新しいライフスタイル
新しい思考
などが生まれはじめています。

これは
今までの社会システムの崩壊でもあり
新しい社会システムの創造でもあると思うのです。

新しい社会システムの創造
ということは
過去から現在までの社会形成でやってきたように

また再度、1から
個のエネルギーを再集結しないといけないわけです。

では
この個のエネルギーはどうしたら

もっとみる
小林麻耶さんの認知の歪み。

小林麻耶さんの認知の歪み。

認知(物事の解釈の仕方)が
ネガティブな方向に向かうことを
認知の歪み
と言います。

そして
認知が歪んでいると
あたかも
自分が被害者のように
感じられることがあります。

世間一般の指摘を受けても
あたかも自分が被害者のように
感じられたりするのです。

となると。。。
指摘をした相手は
加害者になってしまいます。

相手を常に加害者にしてしまう人は
認知が歪んでいる可能性があります

もっとみる
日本初の放送局の破綻。そして心理カウンセラーへ。

日本初の放送局の破綻。そして心理カウンセラーへ。

実は僕は
心理系の大学院を出た
心理士ではないんですよね。

名古屋で2000年に開局した
FMラジオ放送局の立ち上げプロデューサー
だったんです。

東京から移住して
名古屋にも新しい音楽文化を創るために
新しい放送局の誕生に
加担したと自負しています。

そこで
色々なスタッフやアーティスト
リスナーの心に触れて
人の心の奥深さを知りました。

リスナーの中には
僕らの放送局が
心の支えになっ

もっとみる
この未来が見えない
混沌とした時代を生き抜くには

この未来が見えない 混沌とした時代を生き抜くには

この未来が見えない
混沌とした時代を生き抜くには

変換力

が必要だと思う。

現実を心の中で
変換する力だ。

めちゃめちゃ
喉が渇いていた時に
目の前に
水が半分入っている
コップがあるとする。

水が半分しか入っていない
と変換するか
水が半分も入っている
と変換するかで
心の感触が変わってくる。

水が手元にすぐ届かない地域もあるのに
水が手元にある歓び
と変換もできるし

水が手元にす

もっとみる
デジタル庁とカウンセリングと自殺抑制。

デジタル庁とカウンセリングと自殺抑制。

菅内閣の目玉の一つに
デジタル庁の設立がありますね。

デジタル庁の柱の一つに
官民のデジタル化の推進があります。

僕らの立場からのデジタル化は
より多くの人に医療や心理治療行為が
推進されることです。

現在は民間でも独自の力で
このような施策はあるのですが
コストがかかりすぎたり
レベルのばらつきの問題があり
幅広く安心して
デジタルプラットフォームが利用できる
環境ではないと感じています。

もっとみる

講座。

今日は
あいち男女共同参画財団様の主催のもと
ウィルあいちにて
「社会でうまく生きる心のあり方」
について講義させて頂きました。

コロナ対策のために
ソーシャルディスタンスをとるために
かなり広めの会場で万全対策で講義は行われました。

多くの情報をお伝えしたくて
少々時間が足りなくて申し訳ありませんでしたが
後からご質問を頂いたり
真剣に聴いて頂けたようで
大変ありがたく思っています。

いつ

もっとみる
ポジティブ妄想。

ポジティブ妄想。

まだ無い世界を考えることが妄想ならば
人間は妄想の動物であることがわかる。

歴史上
今だ形の無いものを作り続けてきた人間は
未来に対して常に妄想を抱いてきたわけだ。

昨今では
コロナはチャンス!
ととらえるのも妄想だし

コロナはピンチ!
ととらえるのも妄想なわけだ。

ポジティブも妄想
ネガティブも妄想。

ポジティブ妄想を推進するのが
コーチングであり
ネガティブ妄想を制御するのが
カウン

もっとみる
うつっぽい発言。

うつっぽい発言。

どうせやっても意味がない。。。

この発想がうつ的な思考ですね。

そもそも
意味もあるも
意味もないも
ないわけでね。

自分の幸せって
自分の中だけで起きるものなんで
そもそも
意味なんかないわけでね。

感覚的に
やりたい!
とか
やってみたい!
という衝動が行動に移る時に
幸せを感じるわけで
そこに意味なんて
そもそもないわけよ。

それを
意味がないからやらない。。。

ということは

もっとみる
自殺に至らしめるメカニズム。

自殺に至らしめるメカニズム。

人は
感情⇔思考バッドループに入ると
現実の認識能力が薄れてきて
(現実検討能力の低下)
妄想の世界に入ってしまう。

自分が認識していることが
現実にはないんだけど
あたかも
現実にあるように感じてしまう。

そして
その妄想が自分にとって苦しいものなら
その苦しさから逃れたいと思う。

しかし
どうしても逃れられないのだ!
という妄想に入った時に絶望する。

その絶望から逃れる

もっとみる
マインドフルネスの本当の解釈。(現場編)

マインドフルネスの本当の解釈。(現場編)

脳(中枢神経)の中で人々は悩むんです。

悩むと
脳(中枢神経)が乱れ(感情⇔思考バッドループ)

自律神経が乱れるんです。(精神症状)

自律神経は自分ではコントロールできないので
精神症状は止められないのです。

認知行動療法ではこの中で
赤で書かれた思考が唯一コントロールできると考え
思考のコントロールをするのです。

最新のマインドフルネス認知療法のメカニズムはこうです。

もっとみる
自粛の心理。

自粛の心理。

コロナショックの中
我々は不要不急以外はSTAY HOMEで
自粛生活を強いられています。

人生の中でなかなか自粛
という体験はないと思うのです。

僕は
芸能人が騒動を起こして
自粛している時の気持ちが
少々わかる気もしてきましたが。。。

そもそも自粛の心理って何かな?
と考えてみました。

”自分から進んで、行いや態度を慎むこと。”
が自粛の意味。

しかし今回我々は

もっとみる

メンタルなんもしない人。

‪コロナって‬
‪時代のふるい‬
‪だと思う。‬

‪我々は‬
‪ふるいに‬
‪かけられてるの。‬

‪残ったやつだけ‬
‪未来をつくるんだ。‬

‪メンタル強いヤツではなく‬
‪メンタル柔軟性高いヤツが‬
‪残る。‬

https://ameblo.jp/kokorogarakuninaru/

LINEのコロナ対策。

LINEのコロナ対策。

僕も今日から参加していますが
LINEもアパホテルみたいに
コロナ対策しています。

【新型コロナ無料相談のご案内】
#トークCARE では、新型コロナウイルスに関する「こころの悩み」について、
無料でカウンセラーにご相談いただけます。

1回30分、何度でも無料で相談可能です。

▼ ご相談はこちらから
https://lin.ee/42YU2fTuc/gygb

▼ 詳

もっとみる