見出し画像

主夫業7日目~家計管理編~

本日で1人平日休みが7日目となりました。

あと一週間と少しで新しい職場に行く予定です。
本日も奥様にミッションをいただこうと聞くと、スキにしろと。

カカロットか。。 鳥山明先生いつもありがとうございます。

私は、フリーザ扱いということか(被害妄想過ぎるだろ笑)

とりあえず、本日は娘とカレーライスを作る予定にしていますので午前中は家計簿の管理をしようかと。
過去に家計簿についても書いていたので載せておきます↓↓

通帳の記帳と、資金移動のために朝から近くのスーパーにあるATMへ行きましたがものすごい人の多さですよね。やはり25日が給料日の会社が多いのでしょうか。広島銀行のATMは1台しかないのに長蛇の列でした。ATMに長時間いる人は何度も振り込みなどしてるのでしょうか?15分くらい並びましたよ。。。25日の給料日+金曜日ということでたくさん人がいたのでしょうね。イオン銀行のATMには誰も並んでなかったなぁ。ネットバンクの人はほとんどATMは使わないのでしょうね。

さて、家計簿をつけましたが
4月 +4,000円
5月 +60,000円(暫定)
固定資産税、自動車税を入れると大赤字ですね。合わせて18万・・・

鳥山明先生、またお借りしました。

ちなみに今年から新NISAが始まり積立額をiDeCoも含めて12万円していますので実際には現金比率がどんどん低下しています。
(4月は+終了しましたが、現金は約12万円マイナスになっている状況)

共働きなので、収入が極端に少ないわけではないですが思ったほど貯蓄できていないのが現状。せっかく18歳の頃から20年近く家計簿を続けているので記録を見返して役に立てるのがいいのかもしれません。。どうやって改善するのがいいのだろう( ゚Д゚)
お金を貯めるというのは難しいですね。

今度、家計消費比率についてnoteにまとめてみようかと。
何か見えてくるかもしれない。

ちなみに、昨日も娘とご飯を作りました。大人の包丁を使うのは初めてということで一緒に人参と玉ねぎを切りました。野菜炒めはレベル2の私でも難なく作れるメニューなので娘にも自分で作れるように教えました(肉と野菜セット炒めただけだろ笑)炒めるだけでも自炊だと自負してますぞ!

娘が1人で作りました!やればできる😌

料理できないという人が多いイメージですが、やってないからできないだけでやればある程度できるようになるだろうなぁと。私も子供の時は台所には入るなと親から言われてたので苦手意識しかないですが、今はネットにメニューの教科書がたくさんあるので良い時代ですね😌
奥様も娘に教えてあげたら良いのに、、自分でやった方が早いからだろうなぁ。時間に余裕がないと難しいですね。

今日はカレーライスの予定なので(唐突だな笑)ジャガイモの皮剥きに初挑戦してもらおうかと思います🍛

写真はお借りしました、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?