マガジンのカバー画像

私の書斎(読書記録)

223
読書を全くしてこなかった私が、ある本に出会ったことで読書の素晴らしさに気がつき、今では新しい本を読みたくてワクワクしています。 そんな私の読書記録になります。
運営しているクリエイター

#小説

「六人の嘘つきな大学生」(浅倉秋成)

面白そうなタイトルと不気味な表紙に惹かれて購入しました。 内容は予想とは違いましたが、い…

2023年6月に読んだ本(12冊)

2023年6月に読んだ本リスト ・52ヘルツのクジラたち(町田そのこ) ・ビブリア古書堂の事件手…

「イニシエーション・ラブ」(乾くるみ)

見事に騙されました。 恋愛小説なのに、なんでミステリーなんて言われているのか最後の最後ま…

「舟を編む」(三浦しをん)

2012年の本屋大賞受賞作品。 夢中で読み進みました。 そして、ほろっと感動しました。 あらす…

「容疑者Xの献身」(東野圭吾)

あらすじ ある親子(母と娘)が起こした殺人事件。 なぜか、それを庇う隣人の天才数学教師。 こ…

「叙述トリック短編集」(似鳥鶏)

叙述トリックとは。 読者の先入観を利用し、巧みな仕掛けを用いてミスリードへと導いていく小…

「旅屋おかえり」(原田マハ)

原田さんの作品は、「カフーを待ちわびて」に続き2冊目。 前回が良かっただけに、今回も期待してしまいます。 あらすじ 元アイドルの通称「おかえり」。 今は、細々と旅番組に出演して、なんとか食いつないでいる。 しかし、その番組が突然の打ち切りに。 今後を模索している時に、ひょんなことから人の代わりに旅に行くことに。 そして、それが生業になります。 「おかえり」が旅をする目的は、単なる目的地の景色や食べ物だけではありません。 今日も、人の心をほぐす旅に出かけます。 感想 今回も

「十角館の殺人」(綾辻行人)

初めて本格推理小説に挑戦しました。 なかなかの長編(453ページ)でしたが、あっという間に読…

「喋々喃々」(小川糸)

小川糸さんの作品は、これで5冊目です。 なかなかの長編でしたが、ほぼ一気読みでした。 あら…

「流浪の月」(凪良ゆう)

2020年本屋大賞受賞。 映画化もされています。 テーマが重そうなので敬遠していましたが、読ん…

「君の膵臓をたべたい」(住野よる)

あらすじ 本が好きで人と関わるのが嫌いな男子校生。 明るくて友達が多い女子校生。 二人はク…

読書遍歴を整理してみる(2023年3〜5月)

今年に入ってから、本格的に読書を始めました。 今まで全く読書をしてこなかった超初心者の読…

「ビブリア古書堂の事件手帖1」(三上延)

軽いミステリーが読みたくて探していたところ、この本を見つけました。 内容が、古い小説にま…

「52ヘルツのクジラたち」(町田そのこ)

表紙の可愛いイラストに惹かれて購入。 2021年の本屋大賞1位にして、2024年に映画化が決定しているとのこと。 あらすじ ネグレクトを受けてきた主人公は、ある人の助けで人生をやり直すきっかけを掴んだ。 心機一転やり直そうと思っているところに、声を出すことができない子供と出会う。 その子もまたネグレクトの被害者だと思われた。 主人公は、その子を守るため、自分の過去とも闘いながら新しい人生を生きようと頑張る。 感想 今まで読んだ小説の中で一番感動しました。 感動するポイント