見出し画像

違和感を持っていたけど、それを無視することなく心に持っていたからこそ、答えを見つけることができたよ


こんにちは。まさみです。

最近、息子の動向に既視感をおぼえてしまうのだが…


さて、今回は私の個人的な発見について書いているので、
読み進めていくと、自分とは関係ないよと思うかもしれない。

でも、最後まで読んでほしい。

なぜなら、詳細の状況は違えど、タイトル通り、
違和感を見過ごさず、自分の感覚を大事にしておけば、
その理由がいつかわかって、自分の納得するところにたどり着けるから。

それを伝えたくて。


それではいってみよう!



私には何もない、何も持っていない。



今から約2年前。

これからどうやって生きていこうと考えていた育休期間。

息子が1歳になる頃に復帰しようと考えていたけど、
年度の途中からは定員がいっぱいで保育園に預けられず、
育休期間を延長したところだった。

職場の上司と復帰する際の働く環境について、
面談する時間をもらった。

育児のため、今までのように遅番シフト(22時まで勤務)が
できなくなると、時給は50円下がるという話を聞かされる。
また、勤務時間も今までのような週休2日で8時間勤務をするには、
育児と両立するうえで厳しいから、
6時間勤務にして、週に4日くらいで
働くシュミレーションをすることになる。

そうなると収入はグッと減ってしまうことがわかり、
仕方がないことだと思いつつも、この仕事を続けるのは厳しいなぁと
既に思い始めていた。(復帰もまだしていなかったのに!!)


その頃は、出産後は全然読めなかった本が読めるようになってきて、
(出産後は全然文章が読めなかった。頭に入ってこない。)
コーチングなるものを本で知って、
傾聴、なにそれ、面白いと引き込まれた。

私は人の話を聞くことが嫌いじゃなかったから。

ゼロから起業できるというポイントも気に入り、
よし!やってみようと思って、スクールを調べて、
オンラインで学び始めた。

(実際は、ゼロから始められるわけではないよ。
在庫を持たず、開業資金も要らないという意味で、
ゼロから起業ではあるが、
自分のなかにあるものについて考えていく作業は必要だった。)


クラスを受講したり、セッションの体験や練習をする中で、
コーチングに触れていくのだが、ある違和感があった。

コーチングを仕事にすることに何となく抵抗があって、
将来について聞かれたときは、
コーチングを活かして何かをしたいという表現を使っていた。


けど、何をする?のところがハッキリと見えてないままだった。


ある時、同じスクールの別校で学んでいた
マイコーチのあみさんの対談を動画で見る機会に巡り合う。

わぁ♪この人良いなと思って、
あみさんのTwitterをフォローし、noteを読んでいく中で、
こういう生き方がしたいなぁと思うようになり、
そして、現在コーチ契約をお願いするに至る。


あみさんを通して、あみさんのコーチのなおとさんを知り、
なおとさんのTwitterや noteもフォローしていく。


やりたいことがハッキリしていなかったが、
あみさんとのセッションの中で、私がやりたいのは、
こうやって対話を通じて誰かを支えていきたいことだとわかった。


あみさんは、この対話とかサービスに名前をつける必要もないし、
肩書きだってなんだって良いんだけど、
名前をつけた方がやりやすいならつけてもいいんじゃないか
という話になり、まずはライフコーチと名乗ることから始めてみた。


それでもライフコーチとは?なんぞや。
どんなセッションを自分はできるのか?っていうことを考えていた時に、
最近なおとさんのスタエフの配信を聴いて、めっちゃ腑に落ちたので、
今回記録に残しておこうと思ったわけ。



違和感の正体


私が「コーチング」を仕事にすると言うことに違和感があったのは、
コーチングというスキルが仕事になるというイメージが湧かなかったから。

周り(スクール)に居た人達は、コーチングセッションだけを
生業にはしていなかった。
(セッションだけが仕事という意味ではなく、
クライアントとの関わり全般が仕事という意味)

コーチングを教えたり、セミナーを行ったり、
本業が別にあったりする人たちだった。


だから、私の中では、こうなってた。

「コーチング」を仕事にする=「コーチング」を通して、
クライアントと関わる以外の何かを仕事としてしないといけない


でも、実際はそうじゃないことをしたいと考えていたから、
コーチングを活かして何かをしたいにという
表現になっていたんだと思えた。

あみさんやなおとさんの発信に惹かれていたのは、
他にも理由が色々とあったけれども、
その中の一つが、今回判明した違和感の答えだ。


あみさんやなおとさんがやっていることは、
「コーチング」を仕事にしているというより、
自分という存在が誰かを勇気づけるということを生業にしている。
その中でコーチングも活かしてるという感覚。


だから、私はあみさんに惹かれて、
あみさんにコーチをお願いしたんだとわかった。


あみさんの生き方が私を勇気づけてくれている。



自分の感覚に自信を持って!


最初にコーチングスクールの体験レッスンを受けたのが
2020年の2月だから、
かれこれ1年以上かけて私は違和感の答えを言語化できたわけだ。


長い。
長かった。

コーチングスクールでのコミュニティに違和感をおぼえて、
色々模索していた。

スクールの先生やコミュニティにいる方はいい人達だったし、
色々と親身になってくれることもあった。

だから、コミュニティから外れることや、資格を取る前に、
スクールのコミュニティから脱落することにも怖さもあった。

恩知らずな人間だなと自分のことを思うこともあった。


でも、違和感は消えなかったし、本能に従えば、
あみさんにコーチをお願いするしか答えはわからないと思って、
あみさんのセッションを受けた。

それでも、セッションを受け始めてまだ数ヶ月、
何となく、まだ自分の中で整理し切れなかったことがあった。

今回、なおとさんの配信の中にあった説明で腑に落ちた。


これは、すごい流れだよ。

まず、あみさんのセッションを受けていなければ、
今回のなおとさんの配信が自分の琴線に触れるまでには
至らなかったと思う。

あみさんのセッションを受けた後に、
自分なりにそこのレベルを考え続けられる状態にいたからこそ、
今回のなおとさんの配信が自分の心に届いたと思える。

そして、コーチングスクールで感じていた違和感を
気のせいだと思わずに、自分の感覚を大事にしていたからこそ、
あみさんの動画を見たときに、この人かもしれないと感じた。
あみさんの発信を読んでいくことで、それを確信に変えていき、
コーチ契約をお願いしようとなった。

お金はたくさん持っていなかったけど、
ここは自分の将来にかけるしかないと思って、
(自分にとっての)大金をベットした。

だからこそ、必死に思考して、
行動してきて、そして、答えにたどり着けた。

ようやく自分なりのスタートラインに立てたのだ。


来月の今頃は、勤めた会社を退職して、
ライフコーチとして、クライアントさんを勇気づける活動をしていく。


私の生き方が、あなたを勇気づけられるように
これからも、生き様を発信していくよ。

また、来てね。


🌟🌟告知🌟🌟


公式LINE限定配信が、10/11から始まりました!!


せっかく公式LINEに登録してくださった方に、特別な企画ができないか考えていたんですが、ちょうどこのタイミングでしかできないことがあるなとひらめきました。
「独立前の舞台裏見せます」と題して、21日間にわたり、毎日配信していきます。
10月末で今の仕事を辞めて、ライフコーチとして独立する私が、どんなことを考え、行動しているのかを配信していきます。
皆さんの反応次第で書く内容も変化すると思うので、ぜひ公式LINEに登録して配信を追いかけてもらえたらと思います。また、感想や質問などを送ってくだされば、そちらにも回答していきたいと思いますので、一緒に企画を完成させてもらえたら、嬉しいです。
途中から登録いただいた方もさかのぼって見られるように配信内容はタイムラインにも載せていきます。

▶公式LINE https://lin.ee/MPFLraa

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  


【自己紹介】
幸せについて考えるライフコーチとして、
自分がまずは幸せに生きることを体現しています。

自分が思うように自由に生きる。
自律(自分でコントロールする)
が私のテーマです。


大人になると、日々の忙しさに
追われてしまいがち。

自分のことだけを気兼ねなく、たくさん話す機会は
そうそうありません。


対話の時間では、あなたがあなた自身と
向き合うことができます。

お試しで私と一緒に対話の時間を持ってみたいという方はこちらからどうぞ。


▶公式LINE https://lin.ee/MPFLraa


登録特典は、
「幸せについて考えるワークシート」が
受け取れます。


ワークシートをやってみた感想など、
直接私とやり取りができる窓口です。
このnoteを読んだ感想をもらえたら嬉しいです。
個別に相談したいという方もお待ちしています。

▶日々の気づきは、twitterにつぶやいています。 https://twitter.com/12maata

▶stand.fmでは、好きなものや大事にしていることなどについて、
おしゃべりしています。
https://stand.fm/channels/6016379585b142d0d89ebb6f


”踊る”ライフコーチを応援してもらえたら嬉しいです。 私にとってのフラは、趣味というより人生の一部。 踊ることで、人生が豊かになり、また自分の人生経験が踊るフラを深くしていく… いただいたサポートは、フラを楽しむために使わせていただきます。