見出し画像

双極性障害のこと 【躁状態かも】

これまでに躁状態だったと思うことが2回あります。

1回目は、発症から7年間続いたうつ状態の後でした。
それまでの気分が嘘のように、突然元気になり、活動し始めました。

平日は毎日8時半から17時まで目いっぱい仕事をしながら、夜や週末はなんらかの予定で埋め尽くしていました。
平日の夜にも太鼓の練習、落語、芝居に行き、何もなければ、いったん帰宅してからスポーツジムに行ったり、10キロ走ったりしていました。
週末や休日は午前に一つ、午後にも一つか二つ、ときには夜にも何かをしていました。

太鼓は定期的に通っていた三つの教室以外にも単発での教室を探しては行っていました。
落語やお芝居に関しては、良い席を取るために、手当たり次第、ファンクラブやホールの会員になり、10以上の会員になっていたと思います。
月に1度はハーフマラソン大会に参加。
21キロを2時間弱で走れるようになっていました。

これらの予定表を作り、仕事中にながめて、空いているところに何かを入れることばかり考えていました。
空いているところがあると落ち着かないのです。
休息を考えることはありませんでした。

また、気に入らないことがあると、その原因となった人を激しく攻撃し、その人との関係はそれで終わってしまいました。

こんなことが1年間続いた後、ひどい落ち込みがやってきたのでした。

それから5年ほどして、再び元気になりました。
今度は、毎朝4時に起きて、1時間の速歩をしてから通勤。
食事はカロリー制限をし、甘いものは一切食べず。
暇さえあれば、自宅で筋力トレーニングをし、筋骨隆々の体になっていました。
おそらく私の人生で最も理想的な体型だったでしょう。
そうなると、もっともっと、と歯止めが効かなくなるのです。

これも1年くらい続きましたが、その後、ひどく落ち込んで過食をするようになり、体重が一気に20キロくらい増えました。

ここ5年ほどはこのような激しい躁状態になることはありませんが、軽い躁状態ではないか、と思っています。

夜中に目が覚めて、仕事で気になっていることを考えてパソコンでまとめたり、ここに投稿する記事を夜中に書いていることもあります。
寝不足でも平気です。

毎日仕事に通えているのは良いのですが、息つく間も無く、休憩することもなく9時から17時まで業務に没頭することは珍しくありません。

週末も、この1年ほど、写真を撮りに出かけることが増えています。
たくさんあった趣味のほとんどを手放してしまいましたが、何十年かぶりに写真への興味が復活しました。
それはいいのですが、写真を撮りに出かけるときは決まって始発電車に乗ります。
人が出ないうちに、という理由もありますが、出かけるとなると昂る気持ちを抑えられないのです。

出かけてばかりでは疲れてしまうと思って、家で映画やドラマを見ようとするのですが、落ち着かず、長続きしません。
動いていないと気が済まないのです。

なんとか落ち着かなくては、と思い、家で静かに過ごしているとイライラしてきて、落ち着かなくなります。
それでも我慢して家にいるのがいいのか、欲求不満が高まるのを避けたほうがいいのか。
この状態が「軽い躁状態」と言えるのか、あるいは、また激しい躁状態になる前兆なのか、はたまたすでに躁状態になっているのか、自分でも分かりません。

こうして頻繁に投稿するようになっているのも躁状態の現れなのかもしれません。

突然、ぱたっと投稿が止まったら、鬱に襲われているのだと思ってください。(笑

(笑いごとじゃないですね)