changemaker / masaki

思考家(アイディエーションの思考プロセスを可視化し活用することによって、社会課題の発見…

changemaker / masaki

思考家(アイディエーションの思考プロセスを可視化し活用することによって、社会課題の発見から解決までできる一億総イノベーターの世界を目指しています。大学院(MBA)ではイノベーションやシステムデザインについて学び、修了後もその界隈を探究しています。)

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

changemaker #0 探究学習 (イントロダクション)

【いま高校生に必要な俯瞰する能力】 社会の中で生きていくためには、自分自身を理解することはもちろんのこと、家族であったり、学校の友人や先生、地域の人々、企業、行政など、関係する様々な人々を理解する必要があります。 例えば、大学受験を控えてた高校生の場合、全国の受験生の中で、自分はどの位置であるのかを理解すると共に学習すべき内容の全体を理解し、自分はどこまで学習が進んでいるのか、その中でどの部分が苦手で、苦手を克服する上で、その原因は何であるのかを知り、そして、どうすれば解

    • changemaker #12 探究学習(課題発見4-まとめ「利害関係者」)

      想定外の解決策を生み出すことにより、パラダイムシフトを起こすためには、今までとは異なる課題を今までとは異なる視点で捉える必要があり、今までとは異なる課題を発見した上で、課題を解決するだけではなく、今までとは異なる課題を発見し、課題を転換した上で、課題を解決する必要があります。 【利害関係者による視点】 今までとは異なる課題を発見し、課題を転換する上で、検診を受診する赤ちゃんにおける「利害関係者」の視点から捉えることにより、様々な事象を捉えることができます。 これらのよう

      • changemaker #11 探究学習(課題発見3-「当然」「当然でない」)

        想定外の解決策を生み出すことにより、パラダイムシフトを起こすためには、今までとは異なる課題を今までとは異なる視点で捉える必要があり、今までとは異なる課題を発見した上で、課題を解決するだけではなく、今までとは異なる課題を発見し、課題を転換した上で、課題を解決する必要があります。 【課題発見(休暇を取得できる・休暇を取得できない)】 例えば、「赤ちゃんを毎月病院へ連れて行くのは大変であり、さらに病院で長時間待たされるのは嫌である」という課題を捉えたとします。 「赤ちゃんを毎

        • changemaker #10 探究学習(課題発見2-「見える」「見えない」)

          想定外の解決策を生み出すことにより、パラダイムシフトを起こすためには、今までとは異なる課題を今までとは異なる視点で捉える必要があり、今までとは異なる課題を発見した上で、課題を解決するだけではなく、今までとは異なる課題を発見し、課題を転換した上で、課題を解決する必要があります。 【課題発見(見えている・見えていない)】 例えば、「赤ちゃんを毎月病院へ連れて行くのは大変であり、さらに病院で長時間待たされるのは嫌である」という課題を捉えたとします。 「赤ちゃんを毎月病院へ連れ

        • 固定された記事

        changemaker #0 探究学習 (イントロダクション)

        マガジン

        • 課題発見
          4本
        • マインドセット
          4本
        • 思考方法
          4本

        記事

          changemaker #9 探究学習(課題発見1-「ゲイン」「ペイン」)

          想定外の解決策を生み出すことにより、パラダイムシフトを起こすためには、今までとは異なる課題を今までとは異なる視点で捉える必要があり、今までとは異なる課題を発見した上で、課題を解決するだけではなく、今までとは異なる課題を発見し、課題を転換した上で、課題を解決する必要があります。 【課題発見(ゲイン・ベイン)】 例えば、「赤ちゃんを毎月病院へ連れて行くのは大変であり、さらに病院で長時間待たされるのは嫌である」という事象を捉えたとします。 「赤ちゃんを毎月病院へ連れて行くのは

          changemaker #9 探究学習(課題発見1-「ゲイン」「ペイン」)

          changemaker #8 探究学習 (マインドセット4-懐疑的思考)

          想定外の解決策を生み出すことにより、パラダイムシフトを起こすためには、今までとは異なる課題を今までとは異なる視点で捉えることによって、固定観念を顕在化させると共に固定観念から脱却することが必要となります。 そこで、顕在化している課題をそのまま捉えるのではなく、潜在化している課題、つまりは、固定観念を捉える(顕在化する)ためには、無意識の思考パターンである「マインドセット」が重要となります。 【二項対立する事象】 固定観念から脱却するためには、「懐疑的思考」という「マイン

          changemaker #8 探究学習 (マインドセット4-懐疑的思考)

          changemaker #7 探究学習 (マインドセット3-俯瞰的思考)

          想定外の解決策を生み出すことにより、パラダイムシフトを起こすためには、今までとは異なる課題を今までとは異なる視点で捉えることによって、固定観念を顕在化させると共に固定観念から脱却する必要があります。 そこで、顕在化している課題をそのまま捉えるのではなく、潜在化している課題、つまりは、固定観念を顕在化させるためには、無意識の思考パターンである「マインドセット」が重要となります。 【全方位的視点】 固定観念から脱却するためには、「俯瞰的思考」という「マインドセット」が必要で

          changemaker #7 探究学習 (マインドセット3-俯瞰的思考)

          changemaker #6 探究学習 (マインドセット2-飛躍的思考)

          想定外の解決策を生み出すことにより、パラダイムシフトを起こすためには、今までとは異なる課題を今までとは異なる視点で捉えることによって、固定観念を顕在化させると共に固定観念から脱却することが必要となります。 そこで、顕在化している課題をそのまま捉えるのではなく、潜在化している課題、つまりは、固定観念を捉える(顕在化させる)ためには、無意識の思考パターンである「マインドセット」が重要となります。 【意外なこと・あり得ないこと】 固定観念を顕在化させるためには、「飛躍的思考」

          changemaker #6 探究学習 (マインドセット2-飛躍的思考)

          changemaker #5 探究学習 (マインドセット1-無意識的思考パターン)

          想定外の解決策を生み出すことにより、パラダイムシフトを起こすためには、今ま でとは異なる課題を今までとは異なる視点で捉えることによって、固定観念を顕在 化させると共に固定観念から脱却する必要があります。 そこで、顕在化している課題をそのまま捉えるのではなく、潜在化している課題、 つまりは、固定観念を捉える(顕在化させる)ためには、無意識の思考パターンである「マインドセット」が重要となります。 【マインドセットの概要】 はじめに、「マインドセット」とは、一般的に「無意識の

          changemaker #5 探究学習 (マインドセット1-無意識的思考パターン)

          changemaker #4 探究学習 (思考方法4-固定観念脱却)

          想定外の解決策を生み出すことにより、パラダイムシフトを起こすためには、今までとは異なる課題を今までとは異なる視点で捉える必要があり、課題を「転移」「反転」「類推」することにより、顕在化した固定観念を否定することによって、固定観念から脱却する必要があります。 【転移・反転】 課題の前提となる固定観念を否定するためには、固定観念に対して、「転移」「反転」「類推」する上で、固定観念を「時間軸」「空間軸」「意味軸」により捉える必要があります。 「転移」とは、課題を今までとは異な

          changemaker #4 探究学習 (思考方法4-固定観念脱却)

          changemaker #3 探究学習 (思考方法3-固定観念顕在化)

          想定外の解決策を生み出すことにより、パラダイムシフトを起こすためには、今までとは異なる課題を今までとは異なる視点で捉える必要があり、今までとは異なる視点で課題を捉えるためには、今まで当たり前のことであると捉えていた「常識」、つまりは、「固定観念」を顕在化する必要があります。 【顕在化した課題・潜在化した課題】 今までとは異なる課題を今までとは異なる視点で捉えるためには、固定観念を顕在化する必要がありますが、解決できると認知している事象は「課題」として既に 顕在化しているた

          changemaker #3 探究学習 (思考方法3-固定観念顕在化)

          changemaker #2 探究学習 (思考方法2-創造的思考方法)

          想定外の解決策を生み出すことにより、パラダイムシフトを起こすためには、今ま でとは異なる課題を今までとは異なる視点で捉える必要があり、創造的思考である「アブダクション」により捉えることとします。 【課題・視点の捉え方】 例えば、「赤ちゃんを毎月病院へ連れて行くのは面倒であり、さらに病院で長時間待たされるのは嫌である」という事象を捉えたとします。 この時、今までと同じ課題を今までと同じ視点で捉えた場合、「病院へ連れて行くのは面倒である」という今までと同じ課題に対して、「病

          changemaker #2 探究学習 (思考方法2-創造的思考方法)

          changemaker #1 探究学習 (思考方法1-論理的思考・創造的思考)

          高校生が社会に出た時、様々な判断・行動をする上で必要となる「思考力」「判断力」「表現力」、そしてこれらの基盤となる「情報力」を習得するため、高校生は日々の授業における教科において、これらの能力を学習しています。 そして、これらの能力を社会の中で実践的に活用する上で、「探究学習」により事前に学習を行っており、特に「チェンジメーカー」における重要な能力となる「思考力」とは、事象に対して徹底的に考え抜く力であり、徹底的に考え抜く上で重要となる思考の方法として、論理的思考と創造的思

          changemaker #1 探究学習 (思考方法1-論理的思考・創造的思考)