マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

想いが届く歌

どーでも良いけど・・ 2人カラオケで男性が歌ったら、自分のこと好きなんじゃないの?!と勘違いしてしまう歌NO1を発表します! 人間、好かれていると思うと、その人に対して好感度アップするものだから、好きな女の人とカラオケ行くときは歌ってあげてくださいね💕 その曲は ↓↓↓↓↓↓ 365日(ミスチル) "Mr.Children「365日」Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012" を YouTube で見る https://youtu.be/43D

頑張らなくていいよって言われると、

絶対に頑張ってしまう。 相手にそのつもりはなかったのだとしても、 そう受け取られてしまう気がします。 真面目で頑張り屋な人ほど そう言われると頑張ってしまう。 だからでしょうか。 僕が言ってほしい個人的な言葉は その一歩前の言葉な気がします。 大丈夫。 根拠なんてないけど、 とても落ち着く言葉。 今日もいってらっしゃい。

ひきこもりのわたしでも行きたいところがあるのです

初詣、どうしようかなと思っていたらあっという間に三が日はすぎ、仕事はじめで世の中が通常運転になり、さてさて、と思っていたら緊急事態宣言の再発令とは、、、 平日の日中ならもう比較的すいているのだろうけれど、わたしが行きたい神社が今度の連休中に限定の御朱印を授与しているとのこと。うーんそれならせっかくの限定のがほしいと思ってしまうわたし(不純)なんだけれど、宣言後になってしまうから迷う、すっごく迷う。おそらくそこまで有名ではない、知る人ぞ知る、な神社なのだけれどどうだろう。ぶっ

. 約束は

約束は苦手 守らなきゃならない束縛感 逃げられない閉塞感 2011.08.01 赤川由衣

帰り道

学校の帰り道。いつも同じ道なのに、時々違うところに繋がっているような気がして怖くなる。 あの横断歩道を渡った先にあるのは、朝自分が出てきた家ではない。 家の扉を開けた先には、すでに自分がいる・・・とか、「おかえり」と出迎えてくれるはずの母が「あんた、誰?」と怪訝そうな顔を向けたら・・・とか、そもそもあるべき家がなかったら・・・とか。妄想は尽きない。 学校の校門を出てすぐにある公衆電話から、家に電話をする。 「はい。もしもし」 父の声に安堵する。 「あ、私」 「何?」 「迎え

天の声

頭がおかしいんじゃないのって言われるかもしれないけど 人生の大切な局面で、どこからともなく、 だれかの声が聞こえてくることがたまにある。 その声はとてもはっきりしていて中性的。 そして指示が明確。 思いがけないことを言われたりするけど、不思議と納得してしまう、不思議な声なのです。 今は生まれてから40年以上経ってしまって この世界に生きていくことにだいぶん慣れてきてしまったけど、 小さい頃は、生きていくのが重苦しくてたまらなかった。 地に足がつけられなくて、

春には芽が出ると言うしかなく 【11】脱サラ研修講師が語る 独立開業のリアル 綱を信じて、バンジージャンプ!

 2002年春には芽が出ると根拠のない話を妻に言い  2001年も秋になり、日が短く朝晩がすっかり冷えるようになってきました。にっちもさっちもいかなさそうに思える毎日が続いていました。文句を言わずについてきてくれる妻には、さすがにこの見込みのなさそうな状態は言えませんでした。妻からは一度だけはっきりと言われました。 「あなたが不安そうなことを言うと、こっちはもっと不安になる。」 これは身に沁みました。結婚以来はじめてといってもいいかもそれません。自分がこの家の家長であるこ