マガジンのカバー画像

プロフェッショナルコーチとしての試行錯誤

56
プロフェッショナルコーチとして成長するための試行錯誤を書いています。
運営しているクリエイター

#トーク

動き続けなければ、現状は変わらない。

辛い現状を乗り越えるために必要なことは、

動き続けることです。

行動を起こし続けること。

そして、さまざまな行動を起こし続けることです。

パワハラから脱出したい場合を例にとると、

まずは同僚に相談するところから始めてみればいい。

ただ耐えていても進展はしないですが、

ちょっと行動をすれば進展がある可能性があります。

友人に相談することも怖いなら、

匿名でツイッターに被害を書き込ん

もっとみる

自己肯定感の源を見つけておく。

パワハラ等の被害を受けているとき、

自己肯定感を保つのは簡単なことではありません。

「気にしなければいい」と言われて、

気にしないことができるなら苦労はしません。

【1】加害者は気になることを言う。加害者は、気になるようなことを言ってくるのです。

たとえば、加害者に反論をしたら、

「口だけは達者だな」と言われたりしたとします。

そうなったとき、

「私は行動もしている」と言い切れる人

もっとみる

「いい人」のままで、いい。

パワハラは社会問題となってきています。

しかし、加害者に対する処分は、まだまだ甘いものです。

ある大学で、2016年に出た処分ですが、4年間以上に渡ってパワハラをし続け、大学から何度も正式に注意を受けているのに、さらにパワハラを続けた助教授に対し、出された処分は停職3ヶ月だけです。

パワハラ被害者の中には、大学を辞めた人が何人もいるでしょう。

精神疾患にかかった人もいると思われます。

もっとみる