見出し画像

読めばわかる SE(システムエンジニア)とは

SE(システムエンジニア)って何?と聞かれて答えられますか?答えられる方は、ここでさようなら。

私も一応SEの端くれ。今回はIT関連の記事を書いてみます。

IT業界以外の方には、業界内はかなりわかりにくいと思います。横文字だらけですし、いろんな肩書の人がいます。

例えば、プログラマって?と聞かれたらなんとなくイメージは湧くと思います。プログラムを作る人ですよね。それでほぼ正解です。

しかしSEの仕事ってご存知ないのではないでしょうか。

順を追って説明していきます。

1.プロジェクトの進め方

IT業界ではプロジェクトというものを作って仕事が進行します。

そのプロジェクトは、次のような工程で進みます。

①要件定義

②外部設計

③内部設計

④プログラミング

⑤単体テスト

⑥結合テスト

⑦システムテスト

⑧移行

⑨運用・保守

分かりやすいように簡略化しています。また、現役SEの方から見ると古いと感じられるかもしれません。業界外の方にもわかりやすいようにウォーターフォールモデルをベースにしています。

このうち主に④プログラミング⑤単体テストを実施する人がプログラマーです。

③までにほぼ作るべきものの姿は決定しており、設計書というドキュメントが作成されています。プログラマーはその設計書に従って、特定のプログラミング言語を使ってプログラムを作ります。

その後⑤の単体テストを実施し、自分が作成したプログラムが③の設計書どおりに動くかどうかをチェックします。

チェックした結果、うまく動かなければ修正を行います。

これがプログラマーの仕事です。

かなりせまい範囲だと思いませんか?

2.SE(システムエンジニア)の仕事

上の工程で④⑤⑨以外のすべてを担当するのがSEと考えるとわかりやすいと思います。

ただし、②と⑦は別のSEが実施することは、よくあります。

プロジェクトの規模や種類、期間によります。

このようにSEという仕事は様々な工程を実施するため、幅広く深い知識が要求されます。

プログラマーとSE、どっちが難しいと思いますか?

3.金額

当然SEの方が求められるスキルは高いです。

その分、金額も高いです。

月あたりで見ると、プログラマーよりも10万以上高い場合がよくあります。

しかも、〇〇SE、××SE、△△SEなどといったように、各分野の専門SEがいます。求められるスキルが高ければ高いほど、また、スキルの希少性が高いほど単価は向上します。

4.SEは何をするのか

①はお客様が求める機能をまとめる作業です。

②は全体を部品に分割していく作業だと考えてください。

③は部品を設計する作業です。

⑥⑦はテストですね。

⑧は実際にシステムが動き出してからの話です。

これらの作業をSEという職種の方がやっています。

5.SEに求められるもの

第一は当然ですが技術、および、そのベースとなる知識です。

他には対話能力、ドキュメンテーション能力は必須です。

SEの仕事は調整に次ぐ調整です。その間、様々な人と会話をして、調整を行い、決まったことをドキュメントに残していきます。この時に専門知識と技術が要求されます。

また、全体を見渡す力がなければ、細部ばかりに目が行ってしまい、失敗します。自分の担当部分だけを見ていたらダメだということですね。

6.その他

この他にも、プロジェクトを管理する仕事(プロジェクトマネージャ=PM)や、それを補佐する役割のPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)などもあります。SEやプログラマとはまた違った仕事です。

⑨は運用専門の人が行うことが多いです。扱うシステムによっては24時間体制で監視することもあります。そのような専門部隊や会社が存在するということです。

まとめ

IT業界には様々な役割をする人がいて、それぞれに名称がついています。今回紹介したSEも、専門分野ごとに〇〇SEというように呼ばれます。

業界外の方にはわかりにくかったかもしれませんね。

ざっくりいうと、SEはプログラマーの上位ぐらいで考えておくといいかもしれません。(実際はそんなにくっきり分けられないのですが…)


この記事が参加している募集

いただいたサポートは、おじさんの活動費としてとんでもなく有用に使われる予定です。