見出し画像

みんなちがってみんないい

昔の記憶はあまりないけど、昔もこんなに社会の寛容度って低かったのかなと最近つくづく感じます。
人と違うってそんなに許容されないのかな…。
(私もどちらかというとマイノリティ的存在)


先日、Jリーグシャレン!アウォーズ番外編、ロッカールームトーク(発達障がい児向けサッカー×ユニバーサルツーリズム/川崎フロンターレ)に参加させていただきました。

この取組。リリースされた時から、見学したいぐらい興味深くて。
そして、なんと大分戦でこの取組をしていただいたので、大分の子供たちが参加し、一気に身近なものに。

そして、やっぱり!?
私が東京時代、お世話になった方がこの活動に携わっており、いろいろ聞きたいと思っていました 笑
(動画にもばっちり出てきます)

今回は、たまたま、ロッカールームトークの日が練習日ではなかったため、迷わず参加申込み。
当たらなかったら…どうしようと思っていたので、参加できて本当によかったです。ありがとうございました!

この動画を見ていない方はぜひ!
すごい…としかいいようがない。

感覚過敏って、こんな感じなんだ。


ロッカールームトークで、橋口さんのお話を聴き、ことばのひとことひとことに重みがあって、すごくココロに響きました。

ロッカールームトークをまとめてくれているブログを発見!
村井チェアマンの言葉にも感動しました…。


私が発達障がいに本格的に?興味を持ったのは、甥っ子が発達障がいを持っていることが分かってからかな。
そんなこともあり、橋口さんのコトバ、時折、ウルウルしました。

発達障がいについては、来週の「Trinita for Social」に書く予定なので、また、公開されたとき、noteにもいろいろ書きたいと思います。

前回の記事はこちら




アルミホイルで遊ぶのが大好きな甥っ子 笑
手先はめちゃくちゃ器用。

画像1


何をやってんだか 笑

画像2




高いところが好きで、1月にはここにのぼってみました 笑
実は、私も初めて!
結構、怖い…。

画像3

画像4



ロープウェイに乗りたいとのことで、3月には久々に鶴見山へ。
緊張のせいか、お昼は全然、食べなくてビックリ。

ロープウェイでは、動画を撮りながらも、
手すりにしっかりつかまってました。
かわいすぎ 笑

画像5



TOP画像は羅漢寺(中津市)
リフトがかなり楽しかったらしく、
しばらく連れて行って攻撃だったらしい。 


青の洞門(中津市)
鯉のえさやりも大好き!
ここも何度となく行ってます 笑

画像6