見出し画像

会話の流通量に着目する

こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。

本日は、会話の流通量に着目するという話です

会話の流通量に着目してみよう

人の話を聞き、自分の意見を伝える

この繰り返しで日々の仕事は成り立っている

だから、このループをスムーズにできない現場って必ず問題が起きている

リーダーは会話の流通量が少なければ原因を究明し、

チームの会話の流通量が一定量を維持できるようにしようね

出版書籍の紹介

出版している書籍の紹介をさせていただきます。
Kindle Unlimitedに加入の方は無料で読めます。

説明で相手を動かすシリーズ

おすすめする方
説明したいことが相手に伝わらないと思っている方

説明で相手を動かすシリーズの本紹介
❶説明で相手を動かすフレームワーク
説明が苦手な方向け。上司に報告する際の説明フレームワークを紹介。上司へ伝えたいことが伝わるようになる本

❷説明で相手を動かす一流の組み立て術
説明が苦手な方向け。説明フレームワークをもとに具体例を交えながら解説。❶の実践版の位置づけ。上司へ伝えたいことが伝わるようになる本

❸9割が知らない伝わる文章術
文章作成が苦手な方向け。概要レベルから詳細レベルに段階的に伝える文章術を解説。相手に伝わる文章を書けるようになる本

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBCH3B9W


口頭、文章でのコミュニケーションに不安がある方、読んでみてください。

#コミュニケーション
#文章
#仕事
#Kindle本
#会話


よろしければサポートをお願いします。いただいたサポート費はnote運営の活動費として利用させていただきます。