見出し画像

教員として働くこと #6 転職の経緯④

皆さん、こんにちは。今回は、前回の続きで転職活動を終えて、新しい環境で働き始めてから現在に至るまでの過程について書いていきたいと思います。

前回の記事は↓こちらからどうぞ

①充電期間なく新天地へ

1年前の年末に退職を決意してから、今年の1月から転職活動を始め、色々とトラブルはありましたが、無事に内定をもらい、空白期間なく4月から新天地で働くことが決まりました。

通常であれば、最後に有給消化をして充電期間があるのが一般的だと思いますが、7年働いてきて溜まってしまっていた荷物の最後の片付けがなかなか終わらず、結局、3月28日まで出勤をして片付けをしていました。最後の最後まで、管理職や教科のベテランからは一言も話しかけられることはなく、前職生活は終わりました。

②いざ新天地へ

4月1日から新天地で働き始めることになりました。急遽転職が決まった関係で、顔合わせも事前研修もできず、校務分掌やクラス、業務内容がはっきりと分からない状況で、とりあえず出勤することになりました。

前職とは、組織全体の規模が異なり、オンラインでの全体会議でここは大きな学校法人なんだなと認識しました。

その後、暫定的な分掌業務とどのクラスの担任になるのか発表があり、新年度の始まりに向けての準備をすることになりました。前職とは、業務の内容も、学校の運営方法も全然違うため、慣れるのに苦労しながら、日々の業務に向き合っていきました。

同時に、初めて海の近くに引っ越しもすることになり、何もかもが新しい環境で生活をすることになり、楽しみでした。

③今年度の役割が決まる

GWが明けてから、役職者内で私の業務についての方針が発表されました。年度途中での配置なので、サポートする役割が中心になります。

・教務
前職でも、教務部に所属し、昨年度は高校3年の担任でもあったので、成績システムの取りまとめ、調査書の取得単位の修正、調査書の発行、などの業務をやってきていたので、その経験を踏まえての配置になりました。主に試験業務や成績処理、など学校運営において重要な業務です。

・体育祭の主担当
こちらも前職で体育主任で体育祭の全体統括を何年か経験してきたので、その経験を考慮しての配置になりました。ただ、6月が本番ですでに準備が進んでしまっていたので、実質的には、補助的な役割がメインになるかと思います。

・ICT教育推進
今年度から本格的にGoogleを導入するということで、前職で長年Googleを活用してきた経験があるので、引っ張っていってほしいということで、抜擢されました。

その他にも、細かい業務はたくさんありますが、基本的には前職での経験を生かしていきたいという私の希望を反映してくれる形で配置してくれました。

④ここまで働いてきて気づいたこと

ここまで9ヶ月働いてきて、転職して良かったなと思うことをまとめていきたいと思います。

・労務管理がしっかりしている
学校法人ですが、残業代が出る職場なので、勤怠管理システムで勤務時間、残業時間、休暇の取得状況などしっかりと管理されているため、安心して働くことができる環境です。

・お荷物のベテランがいない
一人一人の役割が明確に示されているので、若い人に押し付けたり、手抜きができない環境なので、前職のように長くいるだけで役に立たないベテランがいないことが良い点です。ただ、しっかりと計画的に取り組むことができない人にとっては、厳しい環境かと思います。OJT制度もしっかりとしているため、上司によるチェックやサポートを受けられるので、初めての業務でも安心して取り組むことができるので魅力的です。

・人事評価制度がしっかりしている
前職や一般的な学校法人では、人事評価は管理職からの評価になると思いますが、新しい学校では、管理職だけではなく、職場内でお互いに評価し合うことで、自分の強みや課題を認識することができたり、相対的に自分の業務能力や周囲の評価を把握することができるので、魅力的だと思います。評価のないよう次第では、出世することもできるので、モチベーションに繋がっていきます。

他にも探せばたくさんありますが、転職してストレスも減り、体調も良くなりました。

⑤転職について思うこと

私の場合は、転職をきっかけに、大きく環境が変わり、将来に対しての見通しも立てられるようになり、結果的には良かったなと思っています。1つの場所で長く働くことは、良い面もあれば、思考停止になるリスクもあります。

転職をしていなければ、自分の成長のために時間を使ったりすることもしなかっただろうと思いますし、積立てや投資などにも時間を使ってこなかったと思います。

将来のことは分からないので、これからも仕事でもプライベートでも自分の成長のために色々なことに挑戦していきたいと思います。

次回は、次年度に向けての話をまとめていきたいと思います。
是非❤とフォローをお願いします。

ブログも定期的に更新していますので、読んでみてください。

twitterも毎日更新していますので、フォローをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?