見出し画像

外食での心配症/強迫性障害

外食をして個人的にかなりインパクトのあった不安の話。

ある日の僕は大学近くの牛丼屋さんで食事を済ませ、
店を出て大学で授業を受けてから帰宅した。
何気ない普通の日常だが、その数日後に僕はとてつもない不安に襲われた。

「あれ?支払い済ませたっけ?」という不安である。
不意に思い浮かんだ不安であり、最初は小さな疑問だったが、
考えるほど支払いを済ませたことに確証が持てない。
僕はレシートを少しの間財布に入れておくのだが、
不安に思い始めた時は1週間後ほどだったので既に捨てていたようだ。

脳内では約1週間前から現在までの行動を何度も反芻する行為が始まった。
まず、お会計を忘れることなんてあるのか?
いや、自宅近くの牛丼屋は食券制だから忘れてる可能性も…?
いやいや、逆にその日は何の違和感も無かったのだから支払っているだろう。
これらの不安や思考が反芻の中心だった。

今になって冷静に考えれば、リュックを背負って明らかに退店する客の会計が未払いなら店員が何かリアクションするだろう。
また、僕は忘れ物をしないために周囲を確認してから席を立つので、会計伝票の存在に気づくと思う。だが僕の不安は収まらない。
「もしも会計未払いで警察が追ってたら?それで大学も退学?!」と
考えがめぐり、数か月間は不安で仕方の無い日々を過ごした。

この経験は「自分が万引きしてないか?」という強迫性にも
近い感覚だと思う。経験のある人は分かると思うが、
「万引きをしていない」という確証がない限り不安が収まらないのだ。








この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,382件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?