見出し画像

勝ちゲーができる場所を探すんだよ_#56

たくさんの人に愛されようとユニクロのような万能型になると、私の場合は自分らしさ(個性)を失っていくことになるんだよね。ユニクロは好きだし愛用してるけれど、私は生き方としては個性的なハイブランド型がいいって思う。

#55

ハイブランド型にも色々あるけどね、どんなブランドとして自分を売り出していくかを考えてみた。承認欲求は自分には存在しないって思っていたんだ。だけど、自分の戦略がどこまで通用するのかを実験したいっていう欲求はすごくあるの。

戦略が正しければそこそこ知名度は上がっていくはずなんだよね。過去に持っていた承認欲求とは少し違う感覚で、誰かに認められたいとか、有名になりたいというよりは、私の脳みそがどのレベルまで通用するのかを測りたいって思うようになった。

表舞台に立つとか、自分の顔を売りたいみたいな『目立ちたい』っていう感情とは違うんだ。それは自分の輝ける立ち位置がわかるようになったから。

プロデュースとか、自分が裏方になって別の誰かや何かにスポットライトを当てるみたいな立ち位置の方が私の能力は生きるって思う。自分が表舞台に立ち続けるのはじんどいし、陽キャでもないし、役者さんみたいに演じるのも向いてない。だけど、どうしたらこの場所で通用するかっていう戦略を練るゲームは大好き。

あの手この手で、どうしたら結果を出せるかを考える時間はゾーンに入る感覚で、自分との戦いになるんだよね。空いてるポジションを探し、そこを冷静に取りに行くのが得意だと思う。

自分が何が得意で何に向いてないかがわかるようになったから、無理をする必要がなくなったんだよね。この分野は他の人に任せた方がいいなって冷静に判断できる。勝ちゲーができる場所を探すんだよ。

この前ね、有名キャバ嬢のみゆうちゃんの書籍を読んで、少し競争の世界から離れていたけれど、負けず嫌いな部分を刺激されて、圧倒的なポジションを取りに行きたいって思った。

🔻私が読んだみゆうちゃんの書籍


最近は他にも、コムドットのヤマトくんにも刺激されたし、戦略を練って自分のポジションを確立してる人に奮い立たされることが多いんだよね。ってことは、私にもそうなる未来があるってこと。

みゆうちゃんや、ヤマトくんに共通している部分は、『いかに人と違うことをするか』を常に考えていたことなんだよね。これがハイブランドという生き方そのものじゃん。自分の魅せ方をわかっているし、どうしたら自分がいちばん輝くかを常に分析している。

🔻この動画めっちゃよかった

自分がどんな人に刺激されるか、どんな人に嫉妬するか、憧れるか。その要素を汲み取っていくと自分の未来への解像度が上がっていくし、自分の秘めている能力みたいなものに気づけたりする。他人の羨ましいって思う部分は自分がそうなれるって潜在的に思っている部分なんだよね。そして他人の素敵って思う部分はすでに自分にも持っている要素だったりする。

ぶれない自分軸を持っている人に出会うと素敵だなぁって思うし、行動力のある人や、頭の回転の速い人に出会うと素敵って思う。ってことは私にもその能力があるってこと。

自分よりも時間的に自由な人に出会うと嫉妬する。ってことはその未来を勝ち取っていく力が自分にもあるってこと。嫉妬すらもワクワクする。

常に他人のどの部分に心動かされるのかで自分を知っていくことができるから、人に会えば会うほど自分の戦い方がわかるようになる。私は昔からセルフプロデュースが得意だし、大体2〜3年もあれば形にできることも経験から知っている。

今なら2〜3年もかからないんじゃないかって思う。


🔻ヒストリー
https://note.com/marymary1222/n/n676adca79ca7
🔻新しい生き方の提案
https://note.com/marymary1222/n/nb5b8d05932a5
🔻Instagram
https://www.instagram.com/mary.mary_1222/

投げ銭ありがとう!