見出し画像

情熱を持って仕事をする

どうも、まるぞうです。

なんとか2名の欠員状態での夜勤業務を乗り切りました。

仕事が終わり、1週間を乗り切った班のメンバーからは、安堵感が漂っていました。

大変な状況を乗り切ってメンバーには、謎の絆が生まれますよね。

大変な時間の共有って、大事だなぁって感じました。

今週、そんな中での製造で、ある問題点が見えてきました。

それは、どこの作業に人が取れているのかということです。

その作業を効率化できれば、作業性は格段に上がります。

それに、少人数での製造が可能になります。

これからは、どの仕事も人手が減ります。

それは、少子化によるものです。

ですから、どれだけ早く自動化で製造できるかが重要となってきます。

今の製造は、まだまだ、人力でやっているところが多いです。

我が製造現場では、製品を全数、目視にて点検をしています。

そのため、製造速度によって、作業性が変わってきます。

製造ラインによっては、自動検査機が入っているのですが、使い物になっていません。

良品、不良品の判断ができなのです。

だから、その後ろに控えている製品判別の台車に自動で、判別することができません。

今の現状、長尺での製品は、こちらの台車に分けるしか採取できないので、台車を使用していますが、結局、台車から出して目視点検をしています。

フォークリフトで製品を持ち上げて、その下を覗き込む形で、製品点検をしています。

これって、危険作業だなって思って仕事をしています。

それしか製品点検をすることができません。

これが、今の我が現場の状況です。

この状況を打破したいと言う一心しかありません。

危険作業を当たり前のようにやっている状況は、どうかとも思います。

事故が起こってからでは、遅いですからね。

今の段階で、手を打っていかないと、そのうちだらかが怪我をすると言うことになります。

未然に防げるものを野放しにしておくわけには、いきません。

声を上げて、しっかりと対応をしていきます。

お金が出せないといわれないようにしたいと思います。

ものづくり大国日本の誇りを持って、ものづくりをしていきたいと思います。

そんな熱意あふれる今日の選曲は、こちら。

EXPRESS - 闘う貴方へ

心にそっと寄り添ってくれますね。

この曲を聴くと勇気が出ますね。

もっと多くの人に届いて欲しいと思います。

全てがパンチラインですね。

ですが、サビの部分がを合言葉に今日も頑張っていきたいですね。

だから闘う貴方へ 今は辛くても踏ん張れ
もがいて苦しんだ分だけ 人はでかくなるんだぜ
日の当たる場所まで まだ見ぬ未来へFry again
何度こけても立ち向かえ 光が差す日まで

出典:EXPRESS - 闘う貴方へ歌詞より

やまない雨はないとのごとく、晴れた青空を目指して頑張っていきたいと思います。

それでは、みなさん。

いい音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。

よろしければサポートよろしくお願いします。更なる良質な音楽の発掘に役立てさせていただきます。