見出し画像

不思議がイッパイ厄落とし

「貯金せずにパァ~っと使ってしまいなさい」

数年前に厄年をむかえた折、母から「まとまった金額のお金」を渡され、すみやかなる散財を命じられた。

いやいや急に言われても困るし。貯金もしたらダメってどういうこと? 

よく聞いてみると、実家のあたりでは「厄祝い」なる宴席を開き、お世話になった同級生や近所の人にふるまう風習があるという。

しかし「そういうのが苦手」な人は、宴席の代わりに何でもパァ~っと好きなことにお金を使い、同時に煩悩と災いを手放したらOK!らしい。

んなアホな(笑)と何度も確認してみたのだが、やはり冗談ではないらしく、「買い物するなら長いものがいいよ」「真珠のネックレスにしたら?」と急かしてくることキリがない。

「そこまで言うのなら」と、長くもなくて真珠でもないNikonの一眼レフカメラを購入して私の厄年は事なきを得た。

時は流れて2023年。

祖母が遺してくれた歳時記をめくっていると、「厄落(やくおとし)」の記載が。

災難をのがれるために、節分の夜に厄落としの禁厭をする。方法は地方によって違うが、もっとも広く行われているのはふぐりおとしである。氏神様へ参詣して人に見つからぬように褌(ふんどし)を落としてくるので、これで厄を落としたことになるのである。

虚子編 新歳時記 増訂版(三省堂発行)

いやいやいやいや、ちょっと何言ってるか分からない(笑)。

(見たくはないけど、見てみたい)

ニッポンの厄落としには不思議がいっぱい!というお話でした!

ー完ー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?