見出し画像

【経産省発表】アフターコロナの生き方???

おはようございます☀️

あまり話題になっていないけど、経済産業省が
【新型コロナウイルスの影響を踏まえた 経済産業政策の在り方について】の見解を発表した。

詳しくは↓↓↓

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sokai/pdf/026_02_00.pdf

82ページもあるけどコロナの影響の数値化、今後どうなるか?どんな職種が被害が多く受けたか?これから求められる社会を示した。
直近のリアル値が示されていて結構衝撃もある書類。

■コロナが与えた経済的影響

簡単にまとめるとこんな感じ。
・世界経済はリーマンショック以上に悪化
・日本企業全体の84%が売上ダウン
・失業者数が爆発的増加傾向予測
・所得格差がさらに広がる

かなり残酷過ぎることを経済産業省は発表した。
その中でも気になった点だけピックアップ。

世界のGDP予測は▲5.2%
日本のGDP予測は▲6.2%と大きく下がる。
これが意味することは景気悪化は給与減額だけではなく、リストラも増えると言う流れが確定しているという残酷な状況。

特に今回コロナの影響で売上が3割以上下がったところが全体でも44%もあって業種によっては壊滅的な状況になっている。

こうやって数字で見るとコロナの影響は恐ろし過ぎる。。。

■働く職種での収入格差
今回の書類で1番驚いたのが、収入格差を国が発表したこと。

今回のコロナの影響をモロに受けた職業は
【人との積極が多く、リモートワークが難しい職業】

これ本当!?って思ったのが、今回1番被害が多く、さらに今後感染リスクと戦わなくてはいけないし、絶対に無くせない仕事をしている人達の給料平均値。

対面で仕事をする職業ってなくてはならない産業。
保育や介護、病院、飲食、宿泊など。

人との接触が多いということは普段から対人ストレスも多いし何より大変。
絶対に必要な職業が今回1番の被害者となった。

そして被害を受ければ当然不平不満の波が恐ろしく大きくなるのが目に見えている。
全業種84%が売上を落とし被害を受けた。

国へ不満や批判をしたところで状況は何も変わらない。

今回のコロナで考えなけばいけないのは、今後自分はどうするか?考えて動いた方がいいということ!

そのヒントが今回の資料にまとめられている。
今回コロナの被害が少なかったと同時にすぐに対応できた職種を参考にしたらいい。
人との接触が必要なく、リモートワークが出来る仕事。

人との接触を避ける為には、単純にオンラインを効果的に使える仕事ってことだね。
今後は少しづつでもデジタルで仕事ができる方法を考えた方がいいということ。
時間がかかってもコレは押さえた方がいいと思う。

■苦境を迎えるホワイトカラー
経産省の書類で注目すべき点は大企業がリモートワークにシフトした場合、どんなことが起こるか?ってことが記載されている。

これまで会社に行けばそれなりに給料がもらえたホワイトカラーの人達。
でもリモートワークが一般化するとどうなるか?

仕事の可視化が進むってこと。
企業に対して生産性がない人が可視化される。

リモートワークが進むと言葉は悪いけど、会社にいて頑張っているアピールだけしている人達は、業務の無駄が分かり、さらに成果重視型に報酬体系が変わると今まで何も仕事していなかった人達が余剰として認識されるケースが増える。

現在日本の企業は40代〜50代の就業者数が多い。
企業は既に余剰人材として見ている。
しかもその年代は給料が高い。
支払っている給料に対して生産性が低ければ、企業は当然リストラをする。
このリモートワークで生産性の可視化がされることで危機感を持たないと大変なことになる。
でも、そんな危機感を持った人って少ない。
気がついた時には、もう露頭に迷う。

40代〜50代の皆さん。
生産性をあげないと危険ですよ!!!

そして、若手の皆さん!
まずはデジタルを駆使することを覚えて、生産性をあげましょう!
コレまで何もできない人達に使われていたけど、チャンスですよ!!!

■デジタル、オンラインを駆使する
時代の流れはデジタル、オンラインを駆使しなければ生きては行けない。
頭では分かっていても目を背けては行けない現実の数字。

デジタルプラットフォーマーのGAFAMの5社だけの時価総額が東証一部上場企業全体の時価総額を上回ったという現実。

デジタル、オンラインを駆使した企業が世界を握っているし、この現状は変わらないし今後加速する。

あと最近の口癖、
『生産性を上げる!』
日本が給料が低い理由は以前書いたけど、コレが最新のデータ。

日本の企業の91%が利益率10%以下の利益しか残っていないってこと。

本当か?って疑いたくなるような数値だけど、国が出している数値だから大幅に間違っているとは言えない数値。
勿論コレは参考値程度だけど、アメリカは高収益企業が多い!
GAFAMなんて典型的な高収益型。

欧州も比較的高収益企業は多いけど日本は、、、

コレは働き方自体を根底から変えなければ変わらない構造ではあると思うけど、この現状を抜け出すには、『生産性を上げる』しかない!

生産性を上げる方法としてはデジタル、オンラインを駆使する。
自分はとにかくその分野が疎い。
ほぼ全くの素人だけど、今この流れについていかないと時代に乗り遅れる気がする。

逆に言えば、デジタル、オンラインが当たり前のように育った若者達は恐ろしい武器を既に持っているということ。
今後そんな若者達が世に羽ばたいていくと思う。

自分もオッサンだけど、若い人達と楽しく仕事したいし、何より生き残りたいからデジタル、オンラインを猛勉強中!!!

それを駆使できれば、どの場所でも仕事ができ生産性もあげられる。
まだまだだけど頑張ろう!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?