見出し画像

【OMO】オンラインとオフラインの融合。一般的にになったマーケティング手法


インターネットは便利な集客装置ではない。
誰でも不特定多数簡単に情報発信できるけど、情報を多くの人に届けれるからと言って、そのまま集客に直結するわけではない。
効果的な使い方をしなければ、全く意味がない。

発信する情報にも質が求められ、世の中に共感が得られる情報でなければ、発信される情報に価値がなくなってしまう。
SNS広告はあくまで一時的な効果。

情報拡散=売上という簡単な計算ではない。



関連ブログ⬇️⬇️⬇️
SNS広告の落とし穴!?一時的な効果に惑わされない!WEB戦略はとっくに変わっている。


インターネットによって距離という障害がなくなった。
横浜にいても、沖縄や北海道、さらには海外から簡単にモノを調達できるようになった。
どこにいてもYouTubeや Netflixは見れる。
どこにいてもAmazonや楽天市場でモノが買える。


この距離の障害がなくなったことを勘違いすると「情報発信できたら新たな顧客が獲得できる」
「売上が伸びなければインターネットを使う」
などと安易に考えてしまう。

まさに情報に溺れる状態。


最近、クラウドファンディングやD2Cなどの手段が注目されている。
手段はあくまで使い方を知っていなければ使いこなせない。

WEBマーケティングの変化を改めて知ることで少しでも情報に溺れないようになればと思う。



目次
■WEBマーケティングの変化
⚫︎O2Oとは?
⚫︎OMOとは?
■O2OからOMOへ
⚫︎O2OとOMOの違い
⚫︎OMOの成功事例
中国;フーマーフレッシュ
日本;ビームス
■注目のOMO手法
⚫︎新たな販売手法
⚫︎身近な個人が影響力をもつ

◭詳しくは『まるメガネの森』へ
◮プロフィールアドレスからもアクセスできます𖠌
◮夫婦分業&合作ブログです✨

⬇️⬇️⬇️ まるメガネの森の入り口

https://w-masukake.com/1441/








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?