見出し画像

【リフレーム】短所が長所に変わる⁉︎ 自分の弱みだと思うことが実は強みの源泉!

ポジティブな人とネガティブな人の違いは、モノの捉え方によることが多い。
普段から使う言葉や考え方少しだけ変えることで短所だと思っていることが長所に変わることもある。

短所やコンプレックスが変換される。
それがその人の個性となる。
あくまで持論。
生まれ持ってポジティブな考え方しか無い人はいない。
どんな人にも必ず負の部分があり、その負の部分とどのように向き合い考え方を変換してきた経験がその人の考え方や個性を作る。

不安、不満、不便、コンプレックスなどネガティブな要素を強く持つ人は、裏を返せば強烈な個性の源泉を持っていると言うこと。

振り子の原理のようにマイナスの要素が強ければ、裏側にあるプラスの要素も大きくなる。


目次
■リフレーム;枠組みを変える
 ⚫︎解釈を変えれば意味が変わる
 ⚫︎リフレームとは
 ⚫︎弱みを書き出す
 ⚫︎客観視出来たら変換
■強みを見つける方法
 ⚫︎灯台下暗しとは?
 ⚫︎ひっくり返そう

⬇️⬇️⬇️ まるメガネの森の入り口

【リフレーム】短所が長所に変わる⁉︎ 自分の弱みだと思うことが実は強みの源泉!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?