見出し画像

■考え方ひとつで「ピンチ」が「チャンス」に変わるPart2

前回は、総体的な話をさせていただきましたので、今回は、前回の話をもう少し具体的に話していきたいと思います。
これまでに提案させていただきました「報告の仕方」なども含め
ご提案になりますので、最後まで読んでいただければ幸いです。


■「失敗」した後、どのように動けば良いか?

・悪い案件ほど早く伝える!

 仕事をしていれば必ず「失敗」を経験します。
 誰でも「失敗」します。
  ※もしかしたら、完璧な人がいるかもしれませんが…
 大切なのは、「失敗」した後の対応なのです。
 また、「失敗」に伴う上司への報告ですが、悪い案件ほど早く
 伝えるのが鉄則です。
 その上で、自分が考えている対応策を一緒に伝えましょう。
 上司は、現場に一番近い、あなたからの情報を望んでいる
 はずです。
 一番情報を持っている、あなたの考えている対応策があれば、上司も早く
 その時点でのベストな判断ができるはずです。
 あなたが自分の考え(案)を持ち合わせていないと、上司も対応に
 苦慮することになります。
 現在の状況だけ伝え、「どうしたら良いでしょう?」これだけで
 は、解決策を考えることを上司に丸投げすることになります。
 自分の考えた解決策などは、必ず上司に報告するときに伝えまし
 ょう。
 報告時の鉄則です。
 
 相手先に対しても、現在起きている事実をできるだけ詳細に伝え 
 ましょう。
  ※憶測ではなく、起きている事実を伝えましょう。
 その上で、上司と検討した対応策を伝えましょう。
  ※検討中であれば、「本日中に対応策を決定し、連絡します」
   など可能な限り時間的な期限まで明確にして伝えましょう。

「悪い報告」は、誰もがやりたくありません。
しかし、やりたくないものほど、「素早く」実行することにより、「失敗」によって陥った「ピンチ」が逆に「信頼」を得るという「チャンス」に変えられる可能性があるのです。

■「失敗」した後の動き方でピンチもチャンスに変えられる

・「失敗」した後の対応(まとめ)

 「失敗」しても、その後のリカバリーに関して「スピード感」
 持ってしっかり対応すれば、逆に「信頼」につながる可能性があ
 ります。
 一つ注意する点があるとすれば、スピードを優先するあまり、不 
 十分な対応策で進めてしまう
ということでしょう。

対応策については
 ・自分の立場から考えられる限りの策を検討し、その中で一番
  修復の可能性のある案を上司と共に検討し、決定します。
   ※対応策の案もなく、単に「どうしましょうか?」は「✖」
 ・上司には、「申し訳ありません。今回の失敗に対する対応策で 
  すが、私は●●で対応したいと思います。その理由としては、  
  ■■となります。」
  と自分の考えた案と共にその理由まで伝えます
 ・相手先に対しては上司と検討して決めた対応策について、先方から見た
  メリット・デメリットも説明
し了承をいただきます。
   ※これをしていないと、後から「そんなの聞いていない」と
    トラブルになる可能性があります。
対応後は
 ・今回の「失敗」の要因を明確にした上で、再発防止策を検討
  し、自身の案をもって上司に相談します。
   ※再発防止のため、対応後の振返りは、必須です。
リカバリー後の活動についても、スピード感を持って取組みましょう。
再発防止策については、相手先にも伝えることにより「信頼」に繋がります。

人間は、誰も「失敗」します。
「失敗」した後の対応によって、「ピンチ」が何倍もの「チャンス」になって戻ってくる可能性があるのです。

次回は、下記リンクをクリックしてください!

第21回
■自分の価値って知っていますか?Part1|丸ちゃん (note.com)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?