見出し画像

雑記。。。お酒が楽しめない話。。。

今回は自分のお酒観というか、お酒について少し書きます。よろしくお願いします。上の写真はイグアスの滝です。拾い画です。酒飲みすぎた後に吐き出すあれに見えてきませんか。。。?

まず、自分はあまりお酒が飲めません。大学入学してから体育の授業でやったアルコールパッチテストは真ん中でした。隠れ弱いみたいな評価だった気がします。ですが、まあ飲もうと思えば飲み会に行く位はできて、普通に飲めるのは3杯くらいまでですかね。。そこからはおいしくないけどあと数杯は行ける感じです。しかし本題はここではなくて、酒をいまいち楽しむ事が出来ないことが問題なんですね。具体的に言うと、まあ不味くはないけど、ソフトドリンクのが美味いなって思うし、酔っ払ってもさほど気持ちよくないって事です。酒を好きな人って、何ものにも代えがたいおいしさを酒に感じているか、酔っ払うことが楽しい、気持ちいいって感じてる人だと思うんですよ。しかも世の中の大多数はこのパターンだと思うんです。まあ交友関係そこまで広くないので別に深く知りませんし保証もしないですけど。。。で、酒が美味いって言ってる人って、ほんとに全員が全員酒が一番美味いと思ってるんですかね?ってふと思いました。しょうもないですね。こんなこと本当はどうでもいいんですよ。。笑。。でも、noteを書かないといけないから、少しだけ思考をかすめただけのことをさも深く考えているぶって書いているんですよ。そんなもんでしょ。文句言わないで読んでください。

では続きです。

酒って、身体にとっては基本的に害な訳です。なんか、少し飲んだ方が健康に良いみたいな意見も聞きますけど、結局個人差ありますし、飲み過ぎたら記憶なくなったり、最悪死ぬような飲み物が少量とはいえ健康に良いと自分は思えません。ここも主観なので、別に酒を完全否定してるわけではないですよ。。。じゃあここで、さっき書いた2パターンの酒好きの人のうち、後者、酔っ払うことを楽しい気持ち良いと思ってる人たちにこう言いたいわけです。ほんとにそれ楽しいですか?と。前者の、心から酒を美味いと思ってる人は良いんです。自分もラーメンを心から美味いと思いますし、それと同じことだと思うからです。でも後者の人って、酒を飲んで酔っ払うことを楽しいと思うことが大人な考え方だ、的な先入観があるのではないでしょうか。。。こんなこと書いてると卑屈なやばいやつだと思われそうですが、違うんです。書かないといけないという義務感で書いているので、そんなに強く思ってることじゃないんです。何回も言いますけど。。。PCに向かって文章を綴ってることに意味があるんです。この脱線、このあとも何回かしますね。。。

続き。

酔っ払って楽しんでる人のうち、何人が本当に酔うことを楽しいと思ってるかって話ですね。これ、そんなに多くないと思うんですよ。だって、酔っ払うとまず思考が緩くなりますよね?個人差あっても、酒飲んだ方が集中できるみたいなひとに会ったことも聞いたこともありませんし。。そんで、血流も平常時よりも早くなりますよね?これも万人共通でしょう。で、この状態って果たして気持ち良いのかって考えると、まあ気持ち良くはないでしょうと思うわけです。だって心臓バクバクして、多少身体が熱くなって、思考が遅く曖昧になるんですよ?人間としては弱体化でしょと思います。まあ飲むの好きな人に言わせると、いつもより緩い思考の方が気を使わずにノンストレスで生活を楽しめるってことなんですかね。。。複雑な世界ですね。

ということで、自分はソフトドリンクが酒の上位互換になってしまって、酔っ払う感覚が全然楽しいと思えないので、総じて酒が楽しめないって話でした。まあこれも21歳現時点での話なので、これから楽しくなるかもしれませんけどね。。。では失礼します。。

お気に入りだったあの脱線、何回かすると振っておいて、その後1回も出てきませんでしたね。。適当人間なので、お気になさらず。。それでは本当に読んでくれてありがとうございました。あなたが、この記事を読む、記念すべき一人目の人です。誇りに思ってください。それでは。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?