マガジンのカバー画像

脳みそのごく一部置き場

56
要するに「エッセイ」です。エッセイっていうほどものか、分かりませんが。。。 思う事、頭の中の溜まっていくものの置き場所です。ここに置く事で、脳みそが少し軽くなります。
運営しているクリエイター

#雑記帳

「見えているのに見えないもの」と「見たいものしか見えていない」現象

始めに言っておくと、短くまとめようと思いつつなんだかダラダラ書いてしまい、結果うまくまと…

私にとって最も縁遠い言葉「スポーツ」

これでもかと言うくらい「スポーツ」には縁が無い。 縁が無いという言い方もおかしいが、要は…

日常になると遠のく、あの日のウキウキ感

子供の頃、我が家は時々キャンプをした。 狭いアパート、団地暮らしだったからもあるし、その…

人には向き不向きがある:なれなかった女子像

高校生の頃、世の中は「コギャルブーム」真っ盛りだった。 そうはいっても、それももはや20年…

たまには「度忘れ」してみる事も、必要なのでは?(程度によるが)

先日、メモに「ご自愛ください」と書こうとして、全く持って「愛」の字が出て来なかった。 そ…

なにをしても、していなくても、日々は進み、変化は時に訪れる。

5年前の今頃、誰にも見せていないブログに(完全にただの電子日記状態)こんなこと書いていた…

時々あらわれる、感情。わたしの好きなもの、ことが終わるとき。

生活の一部にYouTubeが欠かせなって、どれくらい経つだろう。 それと比例するかのように、テレビにだんだんと興味がなくなり、ついにはテレビをなくした。 自分が見たい番組がやっている曜日、時間、回数、場所に拘ることなく 見たいものを見たい時間に見たい場所で 「自分で選ぶ」がごく当たり前になった。 何年か前、私がYouTube見ていたのは過去のドラマ、お笑い番組、地方では放送されなかったテレビ東京系の番組、NHKの興味をひいた特集、リアルタイムにテレビで見逃して見てみ

ともだち

場面緘黙症だった私にとって、普通の人(もはや何が普通かもわからないが)にくらべ「ともだち…

苦手なものは苦手なままがいい事もある

ムカデが苦手だ。 逆に聞きたいが、ムカデが好きな人はいるのだろうか? たぶん、私には考えら…

なかなか割り切れない、わたしの「誰かにとっては必要でないモノたち」

高校の頃、バイトで稼いだお小遣いをつぎ込んで、おしゃれな服を買うではなく、アメリカの映画…

ままならない事、行き詰まる事、どうしようもない事に振り回されても。

人にとってはどうでもいい事で悩んだり なんで、いつも自分はこんなんなんだと落ち込んだり つ…

それぞれの記憶の引き出し

ふと昔のささいな出来事を思い出すときがある。 子供の頃キャンプ場で焼いたホットケーキが「…