見出し画像

1.18 島暮らし/理想の子育て

毎日日記1日目

妊娠し、思い通りに体が動かず
アクティブな私が、家に引きこもりがちになり
1日家を出ない日がよくある。
でも、家にずっといると日光を浴びてないせいか
生きている心地がしないんだよね~。

と、思い
天気が良かったので
今日は久しぶりに1人で島を一周ドライブ

画像1


運がよく、ラジオでベルガマスク組曲が流れてたので
テンションが上がり、1人時間を満喫!


そんな時に1人でぼーっと考えてたのが
「島暮らし」について。

島暮らしを初めて8ヶ月目。
ちなみに島にはもともと仕事で通っていたので
島歴はそろそろ3年になるところだ。

私の住んでいる島は
人口280人、コンビニもスーパーも信号機もないところです。
船の便は1日8往復あります。

最初は「島暮らしって良いなぁ~」って思ってました。
何もないからこそ、ゆっくり、人に干渉されず
お金も節約できるのでは!?と。

実際、あまり人に干渉されず
生活騒音もなく、ゆっくり過ごせ
買い物も週に1,2回しか行かないので
まとめ買いをし、結果的に金銭的にも節約できているのが結果です。

もちろん、デメリットもあります。
買い物行っても船の時間に拘束されるのでそこにストレスはあります。

結論、島暮らしに慣れるまで
色々あってストレスもありましたが
慣れれば勝ちかな。と1人振り返ってました。



また、ドライブの途中でもう1つ考えてたのが
「理想の子育て」について

もともと、子供は30歳になってからでえっか~。と思ってたので
子供を授かる前までは、子育てについて全く考えてなかった私です。

妊娠8ヶ月目ぐらいから
胎動が激しくなり、本当に腹の中に
子供がいるや。って本気で思い始め、
理想の子育てについてボチボチ考えるように。

今日は、
「ちゃんと礼儀作法はしっかり厳しく教えようかな。」
とか
「言葉がしゃべれない0歳の時にはどんな教育がいいのかな」などと、教育って厳しくした方がいいかな。
と考えてつつ、、。

ドライブから帰ってとりあえず
notoで子育て記録をしている方々の記事を
読みあさってざっと勉強を。

色んな方々が色んな意見を発信しているので
本当に参考になります🙇

ご飯は
鶏肉の甘辛煮やポテトサラダなど
おやつにスコーンを作り、
まぁまぁ充実した1日と。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?