見出し画像

3.12 産後4日目/目まぐるしい心身の変化

こんにちは。
出産して早4日目。
病院生活もさて慣れてきたなぁ~。
と、思っているのも束の間。
もう今日退院です。

病院生活について

助産師さんや先生にたくさん助けてもらい
たくさん質問し、同じ時期に出産したお母さん方とも
お話するようになり、皆同じ悩みを持っているんだな~。
こういう時にはこういう風にしたらいいよ~。
とお互いがお互いに情報共有ができるようになり
非常に快適かつ、有意義な病院生活でした。

病院食も非常に豪華かつ栄養満点!

タンパク質と野菜を中心にとらなくてはならないみたいで
今後の食生活の参考になりました。

ついでに産後ダイエットもしなくてはならないので...

例えば【大豆ミート】

料理ではハンバーグとして出してくれました。

確かに食べてみるとお肉っぽい?大豆風味のようなお肉感。(笑)
言葉で表現するのは難しいですが
時々、食卓で出すのもいいな!と思い
早速検索して購入。

家で大豆ミートハンバーグトライしてみます(笑)

目まぐるし心身の変化

一緒に入院していたお母さん方とお話をしていると
産後、体の回復はどうやら陣痛時間が影響してくるとのこと。
きっと個人差はあります。
私は人よりは産後の体の回復は早いほうでした。
(陣痛時間が長かったのも1つの要因かな。)

ただ、今一番私の頭を悩ましていることが
【母乳育児】について。

病院生活は3時間おきに授乳へいっている生活です。
もちろん、夜中も行っています。

1日目~3日目ぐらいまでは
母乳が全く出なかったです。

ただ、母乳マッサージを受けて、助産師さんが指導してくれた結果
4日目からはお乳が張って痛いぐらいまでにでるようになりました。
(出すぎて服を汚してしまうぐらい...(笑))

とりあえず
退院してからはミルクと混合で行けるかな。どうかな。
ってところです。

コロナ禍ということもあって
なるべく母乳で免疫力はつけさせてやりたいところ!

そして母乳育児となると
赤ちゃんのペースに合わせなくてはならないので

・私自身の生活リズム
・食生活
・心身の疲れ
・精神的ストレス

が、影響してくるので
今までの生活とは全然違ったようになりました。

例えば
今までは体が疲れたけどあとちょっと頑張ろうかな~。
と思っていても
そう思うこと自体がよくないみたいなので
これからは、自分の心身も大事に労わってやらなければ
ならないです。

自分がストレスと思うことは
なるべくしないように。
ストレス発散方法をなるべくたくさん身につけなくては
とも思っている最中です。(笑)


子どもが産まれると
ビックリするぐらいに生活リズムが変わりますね。

自分中心の生活から赤ちゃん中心の生活になっている
ということだと思います。

1日1日と新たな発見ばかりですが
それを楽しみつつ母子ともに成長していきたいな~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?