見出し画像

5.27 母親年齢0歳。どうやって学び、どう成長していきたいか。

こんにちは。
最近、心の端っこの方でぼんやりと思っていることを。

私の住んでいる島は人口280人、ほとんどの方々が高齢者です。

小さなコミュニティの特徴として
【情報が偏っている】
【昔からの情報、言い伝えを信じ込んでいる】
というのがあります。

仕方ないことです。

特に高齢者の方が、情報を得るために使っている媒体は
・TV
・新聞
・近所の方々との井戸端会議
などしかないはず。

島でいると、よく高齢者の方々に声をかけてもらい
お話をする機会が多いのですが、たまに違和感を感じることがあります。

人は人。
自分は自分。
と思っているので
なるべく誰かから意見を突っ込まれても、良いな~!
と思っていることは
前のめりになり、話を聞き入れるのですが
そうじゃないことはたいてい聞き流してます。たぶん顔に出ています(笑)

今まではそれでよかったのですが、、、

子育てをしていく上で、感じたことが
「私の子育て歴は0歳2か月だ。赤ちゃんと同じだ。」
そう、知識が全くないのです。
その上、産まれてくる前は育児について全然勉強してなかったので
なおさら無知なまま毎日育児に追われてます。

そんな私を見て、色んな方々
「哺乳瓶なんて消毒せんでええやん」

暑い日なので足を出した服装を着せていると
「ほら、寒いやろ、足隠しな」
などと、ご意見をいただきます。

が、違和感を抱きます。

どうやってこの違和感を取りはらおうか。

自分は正しい。
と思える自身を付けなくてはならない。
自分も娘も過度なストレスなく生活をしていきたい。

解決方法は1つ。

しっかり勉強し、チャレンジをして経験とする

子供が大人になっていく過程と同じですね。

今の時代は情報に恵まれてます。
Googleさんを頼れば何でも教えてくれます。
SNSを通して信頼できるという情報を探すこと
全国の方々、世界中の方々と繋がり情報を得ることもできます。

島という小さなコミュニティの中に所属しつつも
時にはそんなコミュニティから飛び出すこともできる今の時代。

恵まれた情報社会をフル活用し
自分で情報を掴みいき
考え、チャレンジをして経験と自信をつける。

まだまだ未熟な母親ですが
ちょっとでも成長できるように!


この記事が参加している募集

#育児日記

49,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?