見出し画像

病み上がりなのよ

この夏で、
とりあえず断薬してからまる2年になります。


比較的、
元気に頑張ってると自分でも思ってます。


あまり、
体調が悪い、辛い、
どこどこがどうだ、、

とか
言っても仕方ないので
言わないようにもしてますが。


でも
時々すごく疲れてへばってますよ(笑)


昨年今頃までは、
わたしが傍目にも不調で具合悪そうなのが顕著でしたので、
子供達も夫も家事をよく手伝ってくれました。


今は
ほぼ全然手伝ってもらえません。


春から仕事を始めましたが、
週5日勤務ではありません。

週に3日か4日勤務です。


以前はほぼフル勤務してたので、
楽なはずですが、

やはり昔よりバテますね。


早番の日は、
仕事を帰ってきてから買い物して、
夕食作って、
夕方や夜に洗濯したり掃除します。


遅番の日は、
午前中早めに掃除や洗濯して、
食料の買い出しをして、
夕食の下準備をしてから出勤。
帰ってくると、
あっという間に夕方6時頃なので、
休む間もなく夕食作り。


大人4人の生活ですが、
何故だか毎日洗濯物も山盛りで、
毎日洗濯機も回します。
(多分子供達がジムに通ってるから)

掃除しないと、
家の中はすぐに埃が舞い、
乱雑になる。


食後の食器類の片付けも私が
するものになってる(笑)

夫も
子供達も
それぞれに忙しく
「疲れた〜」と言ってる。


そりゃ、
わたしの仕事の労働量なんて、
夫の大変さの比較にもならない。


なので、
わたしは黙々と何も言わずに
家事をしてますが、

時々、
心の中で1人で叫んでます。


「わたしは病み上がりなのよ!」
「向精神薬でボロボロになった身体なのよ!」
「まだまだしんどい日もあるのよ!」

って。

(笑)

でも
一方で自分の心の声が言います。

いつまで「病み上がり」と言えるの?

いつまで「離脱症状で辛い」と、
主張するの?

って。


先日も雨だったからか、
仕事中にかなりキツい偏頭痛に
襲われました。


早退しようか、と思うくらい。

どうにか耐え抜きました。
2時間も我慢してたら頭痛は消えました。

これ
身体がダルい、
頭痛がする、
微熱がある、

とか
言い始めてダラダラ寝込むのは簡単。


でも、
わたしはこの数年間で、
すっかり体力を落としました。


少し無理して動くのはリハビリにもなります。


おそらく、
自分を甘やかしてゴロゴロしていても、
もはや
私の段階では「悪化」するだけでしょう。

負荷をかけるのも回復への道のり
と、
自分に言い聞かせてます。


睡眠も、
まぁ、もう受け入れてますが

寝つきは悪く、
夜中の2時頃まで寝れない日もザラです。

正直、
不眠気味で辛いのよ!


言いたくなりますが、
言いません。


本当に身体が辛い時は、
ちゃんと休みますし、
家族にも言いますけどね。


やたら
身体の不定愁訴を訴える人って、
ウザイじゃないですか。

周りも
聞いていて楽しくない。


それに聞かされた方は

大丈夫?
休んでなよ。

としか答えようがないですからね。

でも
わたしも出来た人間ではないので、

心の中では叫びます。


「病み上がりなのよ!」って。


たまには、
誰か食器洗いしたり、
洗濯したり、
掃除したり、
夕食作ってよ!

って(笑)


離脱症状も急性期は尋常ではない症状が
津波のように襲いかかってきます。


でも、
もうある程度落ち着いたら、

普通に
自律神経が不調な人や、
疲れやすい人や、
不定愁訴をよく訴える人と大差ないわけです。


もうそろそろ
「離脱症状」なんて単語は
口にしないようにしようと思ってます。


しかし、
弱まりましたが、
わたしの足先って、
ずっーとビリビリ痺れたままなんですよ。


どうしたことかしら?

別にいいんですけどね、
痺れてたって。

紫陽花を見に行ってきました。

昨年より、
花期のピークが早いような気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?