見出し画像

栃木県企業内診断士研究会オンラインサロン第28回まとめ:EC直販と補助金

3+ lines summary
(1)EC直販はそんなに簡単ではない
(2)補助金はあくまで手段であり入口
(3)トピックス&次回トーク2/18予定
(+)まとめ深層補足【限定】

栃木県中小企業診断士会認定の
栃木県企業内診断士研究会(ティフ研)による
オンラインサロン(ティフ研トーク)を
先日開催しましたのでポイントをお伝えします。

★今回案内はこちら★

★前回まとめはこちら★

(1)EC直販はそんなに簡単ではない

EC直販は一般論として有効な手段とされる。経営者も手がけたいし、経営者を支援する側も提案したい。しかしEC直販はそんなに簡単ではない。

中小企業でEC直販を成功させる鍵の一つはオフライン側の動き。専用のモール+オフラインそしてSNSと組み合わせて販売戦略が組めるかどうか。

EC直販は卸との境目が今は無くなってきている。企業も卸とECを一緒にやったりしており、その中でEC直販をどうするかを考える必要がある。

★トークテーマはこちら★

(2)補助金はあくまで手段であり入口

事業再構築補助金は、新しい方法・モノを新しい手段・流通で構築する。診断士は採択率は高い。もの補助は、取組の革新性や世間での新しさ。

補助金は手段である。事業再構築とは本来は本業とは別の日や時間を作らないとできない一大事業である。事業者が意思を持っているかが大事。

補助金は入口である。補助が2/3でも自分で1/3は出す。本当に必要か考えるべきで熱量、が大事。診断士も補助金支援のプランナーではだめで事業推進のプレイヤーとして支援するべきである。

★トークテーマはこちら★

(3)トピックス&次回トーク2/18予定

診断士が支援できる事例は色々なものがある。今回のトークテーマの支援のみならずプロボノ支援もある。大事なのは診断士として大企業と中小企業の構造や違いを把握し、その上で世の中や環境を変えようと思っているかどうか、である。

★プロボノ支援事例はこちら★

研究会オンラインサロン3/18第30回記念イベントの紹介ならびに告知。特別講師による特別講演テーマに乞うご期待。

★第30回記念イベントの紹介はこちら★

ティフ研動画チャネルは第三版を続々公開中。

★動画チャネルの内容はこちら★

ティフ研トーク次回以降(毎月第三土曜日基本)もよろしくお願いします。

ティフ研トーク第29回
2/18(土)21:00-22:00(予定)
・「エニアグラム」テーマ予定(研究会メンバ)
・「リカレント教育」テーマ予定(研究会メンバ)
・フリートーク他

ティフ研トーク第30回★第30回記念特別講演
3/18(土)21:00-22:00(予定)
・ティフ研トーク30回御礼(ティフ研トーク主催者兼ファシリテータ)
・海外支援から中小企業経営改善まで"守破離"で挑戦(特別招待講師)
・フリートーク他

ティフ研トーク第31回
4/15(土)21:00-22:00(予定)
・「金融機関」テーマ予定(研究会メンバ)
・未定(研究会メンバ)
・フリートーク他

5月は年次フォーラム予定★年次フォーラム2023
5/20(土)13:00-15:00(予定)
・未定(未定)

ティフ研トーク第32回
6/17(土)21:00-22:00(予定)
・未定(研究会メンバ)
・未定(他研究会メンバ@群馬)
・フリートーク他

★ティフ研トークのご案内はこちら★

+)まとめ深層補足【限定】

以下は当日のまとめ深層補足です。

(1)のまとめ深層補足×3 Insight
(2)のまとめ深層補足×3 Insight
(3)のまとめ深層補足×3 Insight

ここから先は

600字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,717件

よろしければサポートよろしくお願いします。