見出し画像

スピードとパワーと知性を備えた最強のタッグチームに大興奮の『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』

【個人的な満足度】

2022年日本公開映画で面白かった順位:13/123
  ストーリー:★★★★★
 キャラクター:★★★★★★★★★★
     映像:★★★★★★★★★★
     音楽:★★★★★
映画館で観たい:★★★★★

【作品情報】

   原題:Sonic the Hedgehog 2
  製作年:2022年
  製作国:アメリカ
   配給:東和ピクチャーズ
 上映時間:123分
 ジャンル:アクション
元ネタなど:ゲーム『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズ(1991-)

【あらすじ】

ヒーローになるため奮闘中のソニックの元に、ドクター・ロボトニック(ジム・キャリー)が銀河系一のキケンな戦士ナックルズを引き連れて帰ってきた!彼らは、史上最強の破壊力を持つ【マスターエメラエルド】を探し、なぜかソニックが狙われるが、ナックルズにはスピードやパワーがまったく通用しない。

助けに来た味方のテイルスと共に、ソニックはチームとして究極のパワーを秘めたマスターエメラエルドを守るべく、氷の洞窟や南国ハワイ、海底の迷宮を旅してまわる!そして、ついに姿を見せる謎の超巨大ロボを前に、チームは絶体絶命の危機に…。

地球まるごとを舞台に、ソニック史上最大の危機を乗り越えられるのか!今、世界の未来は、ソニックとテイルスに託された!

【感想】

ソニック・ザ・ムービー』シリーズ第2作目。前作以上にスピード感とハチャメチャ感で溢れた最高のエンターテインメントでした。ソニックのゲームは小学生の頃にゲームギアで遊んだよき思い出があります。まあ、僕のまわりは任天堂派が多かったので、ソニックのゲームで遊んでいる人なんてほとんどいませんでしたが(笑)そんな彼が持ち前の"神速"を生かして、スクリーン内を縦横無尽に駆けまわる姿は圧巻です!

<ゲームキャラ勢ぞろい!>

前作はソニックとトム(ジェームズ・マースデン)の出会いと友情がメインで、2人の掛け合いに笑い、絆に涙する内容でした。一方、今作はソニックの自立みたいなところに焦点が当たっているので、トムの出番はやや少なめ。その代わり、テイルスやナックルズなど、おなじみのゲームキャラの見せ場が多く、ファンとしてはうれしい作りでしたね。

さらに、エッグマンも前作以上にオリジナル版に近い見た目になっているのもポイント!前作よりも、ゲームの世界がそのまま映画になった感じがしました。演じたジム・キャリーのコミカル全開な演技はいつ見ても面白いですね。ああいう演技は本当に彼ならではだなあと。

<週刊少年ジャンプ的な展開に胸アツ>

前作のポストクレジットに出てきたテイルス、そして今作で初登場のナックルズと、ゲームキャラ総出演での大バトルはやっぱりいいですよね~。特に、終盤においてみんなで力を合わせてエッグマンと戦うシーンや、ソニックに起こる"変化"はメチャクチャ興奮しました。ここらへんは週刊少年ジャンプみたいな感じなので、ジャンプ好きな人にはたまらんのですよ。結局、みんな超サイヤ人が好きなんだなって(笑)個人的には、前作の方がスッキリしていて好きですが、今作のド派手さに寄った作りも大いに楽しめました。

でも、ただ戦いが派手なだけじゃないんですよ。今回、ソニックは「他人のことにも責任を負う」っていうことをロングクロ―のホログラムから教わります。最初はピンと来ていなかった彼ですが、ピンチに陥ったナックルズを助けたのは、その言葉があったから。「ああ、ここでちゃんとあの言葉を実行に移すんだ」としみじみ思いました。そういうキャラクターの内面も意外とちゃんと描かれていてほっこりするのも、この映画のいいところですね。

<ハリウッド映画にして正解>

正直、「日本のIPなんだから、日本で映画化して欲しいな」という想いは前作のときにあったんですよ。なんでわざわざ海外に渡すんだと。でもね、出来上がったモノを観て思うのは、「うん、これはハリウッドで正解」だということです。もちろん、邦画にしろ洋画にしろそれぞれいいところはあると思うんですが、やっぱりこういうアクション全開の映画で、VFXがモノをいうジャンルにするなら、そこはハリウッドで実写化した方がいいなと思うわけです。だって、映像的にもそっちの方が興奮度高いですから。今回もVFXの嵐が凄まじいのなんのって。これ、『スーパーマリオ』や『ロックマン』なんかも、ハリウッド映画と相性よさそうですよね。そこらへんとマルチバースにして欲しかったり(笑)あくまでも実写化するならの話です。アニメ化なら日本の方が向いていると思いますよ。

<エンディングテーマにも注目>

エンドクレジットで流れるテーマソングにも耳を傾けてみてください。ゲームをプレイしたことある方ならピンと来るはず。そう、ソニックのゲームのグリーンヒルゾーンのBGMを歌にしてるんですね。あの軽快なリズムと英語の歌詞は相性がよかったです。

<そんなわけで>

ソニックらしいスピード感あふれる展開でテンポがよくて観やすいのでオススメ。どうやら続編もあるようなので、今から楽しみです!


この記事が参加している募集

#映画感想文

66,565件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?