見出し画像

『流された神様』

いつからその男が住み始めたのかは誰もわからなかった。
気がつけば、その橋の下に住み着いていた。
まるで、あの流木がいつからあるのだとは、誰も言えないように。
目を凝らすようなことがなければ、誰にも見えていなかったのかもしれない。
それくらい、男の姿は風景に溶け込んでいた。

それでも、異質なものはやがて人々の目に留まる。
日光写真が浮き上がるように、人々の日常の中にその姿を現してくる。
長く伸びた髪と髭は、村人のそれとは違った。
着古した、汚れた肌の色と変わらないような服も、村人の着るようなものではなかった。
その生活も、村人のそれとは全く重ならないものだった。

男が働くことはなかった。
人々が農作業に精を出している時にも、男は橋の下で寝ているだけだった。
目を覚ますと、時々、ふらっとどこかに歩いていった。
後をつけたものは誰もいない。
いつ戻ってきたのかも、誰も気がつかないが、翌朝には橋の下で目覚めていた。
時々、釣り糸を垂れている時があった。
ただ、何かを釣り上げているのを見た者はいない。

戦後間もない頃で、身寄りのない引き上げ兵ではないかとの噂もあった。
これまでにも、そのような者が迷い込んできたことはあった。
ありはしたが、村人がその者の存在に気がつく頃には、どこかに消えてしまっていた。
この男のように、それ以降もそのまま居続けているのは初めてだった。

学校でも、子どもたちに、決して橋の下の男には近づかないようにと話がされた。
しかし、子供たちにとって異質なものは、その残酷性を満たすのに格好の遊び道具である。
学校の行き帰りに、その橋の下へ近づく生徒が絶えなかった。
決してひとりで近づく勇気などないし、誰かが見ていなければ意味のない行為だった。
どこまで男に近づけるか。
男が少しでも身じろぎしようものなら、歓声をあげて逃げてくる。

もちろん村人もあえて近づきはしなかったが、かといって追い出すこともなかった。
よそ者とはいえ、害のない者を追い出すような習慣はまだなかった。

その年は梅雨の初めから天候は不安定だった。
しかし、まだまだ人々は、ラジオから流れる天気予報よりも、空や山の徴を読むことに頼っていた。
雨は午後になって降り出した。
村人たちは、山の同じ方を眺めて、夜半には止むだろうと口を揃えた。
早々に農作業を終えて、家路についた。

雨は止むどころか勢いを増した。
その時すでに、川の様子を見に行ったひとりが流されていたのだが、村人が知ることになるのは、翌朝になってからだった。
老人たちにも、これまでにその堤防が決壊した記憶はない。
語り伝えられているいくつかの物語にも、そんな話はない。
見回りをしていた若い男たちの声が村の中を駆け巡ったのは、村人が眠りについてしばらくしてからだった。
着の身着のままで、高台にある神社の本殿の軒下に身を寄せた。
戦争中でもこんなことはなかったと、村人は話し合った。

少し遅れて、ひとりの女が泣き叫びながら駆け上がってきた。
赤ん坊が流されたと叫びながら。
ほとんど裸同然の女は、村人の差し出す手の中に倒れ込んだ。
幾人かの男が立ち上がった。
だが、動き出す者はいない。
見下ろした先に、もう生まれ育った村の姿はなかった。

夜が明ける頃には、雨も止んだ。
村人は、引いていく水に引き寄せられるように、高台から下りていく。
泥に埋まった家のことは後にして、赤ん坊の捜索が始まった。
川まで出て人々は息を呑んだ。
橋は、橋桁から跡形もなく流されている。
まだ勢いの残る水が、ここは俺たちのものだと言わんばかりに肩を揺すっている。

午後からは、男たちは捜索に残り、女たちは各自の家を片付けに戻った。
ただ、赤ん坊の母親だけは、男たちとそのまま河原に残った。
陽が傾くにつれて、男たちの仕事は、赤ん坊を探すことよりも、母親を慰めることの方が多くなってくる。
誰かが、川下に向かって声を上げた。
男たちと母親は立ち上がって、同じく川下に目を凝らした。

河原を歩いてくる人影があった。
人影の歩みは遅い。
近づいてくるその間にも、夕暮れはその色を濃くしていく。
やがて、長い髪の輪郭が見てとれると、人々の間から落胆とも取れるため息が漏れた。
あの男か。
あらためて、村人は、そこに橋があったことと、男が住み着いていたことに思いを馳せた。
その男のことなど考えもしなかったことに対する、幾ばくかのやましさとともに。
しかし、男の長い髭と、その無表情な顔が見えてくるようになると、ため息が少しずつ声になっていった。
そして、その手に抱かれたものを見ると、男たちは走り出した。
母親はその先頭に立つ。

母親の手の中で、泥だらけの赤ん坊は激しく泣いた。
母親は、赤ん坊を胸に抱き締めると、
「ああ、神様」と男の前にひれ伏した。
何人かの男たちは、その男に向かって手を合わせた。
男は表情を変えなかった。
もっとも、赤ん坊以上に泥に覆われた男の表情など、誰にもわからなかっただろうが。

様子に気づいた女たちもいつの間にか、夕闇の河原に集まっている。
男は、母親の肩に手をかけて立ち上がらせた。
「神様はその子だ」
初めて聞く男の声だった。

その後、男はしばらく神社の境内で生活をしていた。
ある朝、村の女が朝の食事を届けた時に姿が見えなかった。
それ以来、男の姿を見た者はいない。
流された橋は復旧され、袂の立て札には男のことが記された。
その札も、今はもうない。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?