見出し画像

ひきこもり日記*スキ制限は表現の自由の制限?

今日現在、わたしが住んでる地域は、ここのところの感染拡大で、最高感染者が報告されているのに、危機感があまりない雰囲気に反抗して、ひきこもり強化してます。
しかも残念な事件の何日か前に元総理をお見かけしてたのです。この映画を見たあと、駅で演説されているのをお見かけしました。オーラがハンパなかったです。

絶対テロ的な何者かが事件を起こしたでしょう?と、それを解明してくれることを待っていましたが、本当に一般の人がやったことなのでしょうか。だとしたら、わたしを含め誰もがやってしまう恐れがある怖いことです。
なにかつらいことがあったとき、それを誰かのせいにしてしまうのは簡単だけど、何より大切なことは、じぶんを大事にすることだと思います。
じぶんを大事にするって、まいにちを楽しむことです。不安や恐怖や恨みに向き合う時、その感情を自分の中で咀嚼して、どうなったらうれしいのかを考えてみること。恨んでいる誰かが消えても、こころのもやもやがそのままだったら、じぶんを大事にしていることにはなりません。
まずは眠れているか、身体の調子はよいか、おいしいごはんが食べれているか、そんなことをひとつひとつ丁寧に、じぶんにやってあげると、問題の誰かがじぶんの中で消えていきます。どうかじぶんを大事にするということを思い出してください。

***
スキ制限が思った以上にストレスです。
30分以内に25回以上スキをすると制限がかかると知って、いつもよりじっくりみなさんの記事を読んでスキをしています。
20回すぎたころから中断して、10分後ぐらいにまたスキを押していたら、スキ制限になりました。
履歴からまたブラウザを開いて、押せてるかどうか確認作業をします。ばかみたい。時間泥棒。犯罪レベルだと思います。

スキが制限されるのは、表現の自由を奪われたような気分になります。
タイムラインなどでスキが押せなくなるならともかく、ちゃんと記事をスクロールして一番下のスキのハートを押したら、制限がないようにしてほしい。
写真だってつぶやきだって、ちゃんと見てスキを押してますから。
お願いしますnoteさん。うれしい楽しい遊び場がきらいになりそうです。

***
うれしいお知らせが今週も届きました。
ちょっと不信感が出ているので、ここでお礼を言うのをやめようかと思いましたが、スキをしていただいたみなさまには、貴重な時間をいただいたことに感謝だし、noteへの不信感とは関係のないことですから、また「ありがとうございます」と叫ばせていただきます。

#短編小説

久々の#毎週ショートショートnoteに参戦しました。
じつは「小説はもう書けないかも」と思ってましたが、書いてみたら楽しかった。誰かに評価されてもされなくても、お話をつくることは楽しいとあらためて思った1本でした。
読んでいただいてありがとうございました。


朝一番のお祝いボード初めて!
#noteでよかったこと

たくさんの方に読んでいただいてうれしいけれど、言葉の責任というか、じぶんに嘘はないとはいえ「やめるのは簡単じゃない」ことをあらためて考えることになりました。
習慣になっていること、たとえば毎日の通勤がいやで、やめたいけど難しいとしたら、”やめる勇気もいるかもしれない”ってことを、ますます感じました。キーワードは「じぶんだいじに」です。
読んでいただいてありがとうございました。

スキが押せているかの確認のため更新ボタンを押したら、ひとつポップアップが消えました。なんだったのかな。
なんにしろ読んでいただいてありがとうございました。
感謝です。あなたにスキを送ります♪



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

#振り返りnote

84,632件

ひきこもりの創造へ役立てたいと思います。わたしもあなたの力になりたいです★