マガジンのカバー画像

HSPは弱いからこそ強くなれる

51
HSPの記事まとめです。生きづらいからこそ、やさしくなれる。そして弱いからこそ強くてしなやかなのです。そんな想いを綴ってます。
運営しているクリエイター

#毎日更新

HSP*心の問題は自分にしか解決できないと知った日

しんどくてつらくてどうしようもない気分の時、わたしがとった方法をずっとnoteに書いてきましたが、これはわたしがラクになった方法であって「人はそれぞれ解決方法が違う」ということを目が覚めた思いで知りました。 目が覚めたのはこの漫画を読んだから。長い漫画ですが紹介させてください。 病気を知る。じぶんを知る。主人公Sは、まずじぶんが病気であることを認めたくなかった。 認めて少しラクになったら、もっともっと楽になる方法を!と欲が出て薬の量が増えた。 苦しんだ。つらいけど、じぶ

ひきこもり日記*うれしいお知らせが届きました。ダイエット補足です

またうれしいお知らせが届きました。 2週連続です。 みなさまありがとうございます♪ この記事に補足です。 記録って本当に難しいです。 食べること、飲むことって結構、無意識のところがあって、それを思い出して記録するのって難しいのです。 だからやってみると、食事というか食べることに意識が向いて真剣になります。ダイエットはこの無意識との戦いです。 水を飲んでも太る…っていうのは嘘です。 無意識に食べているカロリーが、消費カロリーよりも上回っていて太ってしまいます。 そし

ひきこもり日記*じぶんのこと好きな人が好き

わたしのことを好きだと言ってくれる人が好き。それは態度でもわかるから(HSP)そんな人は大好き。 わたしのことを嫌いな人は嫌い。悪口を言われたり嫌われたりしたら態度でわかるから(HSP)そんな人は嫌い。 でも嫌われると痛いよねー。悪口言われても、悲しいし苦しいし、その人のこと嫌いなのに、なんでか好かれようと思ってしまうよねー。 嫌いな人を遠ざけても、疎遠になっても、同じような出来事が起こって、考えた。 わたしはどんな人が嫌い? 自分勝手な人。 自分の意見を押し通し

HSP栄養講座#10*『記録』することは自分をみつめること。ムーンダイエット

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。 HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。 家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。 *バランスチェックはこちらから ▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス 月のリズムを考える2021年5月26日20:15に月が満月になります。 繊細だからこそ知らず識らずのうちに、月のリズムが影響し

HSP栄養講座#4*食事の時間が不規則な方へ。気をつける3つのこと

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。 HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。少しずつでもいいからやってみてくださいね。 家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。 *バランスチェックはこちらから ▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス 食事時間がバラバラだと、からだが不規則な動きをする?「仕事が忙しくて、食事の時間が不規

HSP栄養講座#3*食事の栄養バランスは色で考える

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。 HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。少しずつでもいいからやってみてくださいね。 家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。 ▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス 素材の色を考えて見た目もおいしく!食卓にいろんな色があると、それだけで満足感と栄養バランスがとれます。 外食だろうと

HSP*言霊(ことだま)を使ってじぶんをコントロールする

今日、はなしたこと、口に出したこと、考えたこと、ぜんぶ誰が聞いてなくても、じぶんは聞いてます。同じことを考えていたら、繰り返し、じぶんがいちばん最初に聞いているんです。それって何度も学習してることです。ある意味、洗脳です。 言葉を意識してコントロールすれば、じぶんがコントロールできるんです。 「昼ごはんはパスタが食べたい。フレッシュなサラダといっしょに。」 口に出したら脳内で検索が始まりますよね。昼休みに行ける美味しいパスタの店はどこか。じぶんで作るなら材料は何があるか

HSP*お金の罪悪感をやわらげてじぶんを豊かにすること

お金をつかうたびに、どんな気もちがするか…考えたことありますか? ある時期、ほんとうに困っているときに試したことがあります。お財布からお金やカードを出すとき、ネットで決済をするとき、どんな気分になるかよく考えるようにしたのです。ほとんどのとき罪悪感がありました! 使っちゃったと思うのと、よかった!と感謝できた時のお金の価値の違いについて書いてみます。 HSPなわたしのお金あるある◆ネットワークビジネスに誘われやすい。 ……断れないし、相手も話うまいし。なんなら儲かりたいし

HSP*本当にほしいものがわかるウィッシュリストの作り方

ほしいものってあんがい、自分でもわからないものです。 ”流れ星に願いごとをすると叶う”って、ほんとうは流れ星が流れる一瞬のうちに願いごとができるほど、強い願いがあるってことだと思うんです。 どのくらいそんな「願い」を持っているのか?考えたことありますか? わたしは趣味じゃないかってぐらい、ウィッシュリストを書くのが好きなんですが、買い物メモぐらいの感覚で、ほしいものを書き出すと見直したときに、手に入ってることが多いのです。それってほしいものが自分でわかったからかなと、思いま

HSP*本当にやりたいことを避けてしまう心理

毎日の暮らしの中でやりたいことを、つい後回しにしてませんか? 本当にやりたいことを避けてつい”やらなくてはいけないこと”を優先してしまう。本当はやりたいことがあるのに、逆のことをしてしまうのには、理由があると思っています。 なぜ避けてしまうのか。 それは「手に入ったらなくなってしまう」「失敗するのではないか」という恐れです。やりたいことをやって失敗した時、つらい現実が待っているかも。だからブナンな方を選んでしまう。 潜在意識は現状維持が安全だと、思ってるらしいです。 自分