見出し画像

家計簿(2024年1月分)

はじめまして、社会人投資家のマーシーです。
今後どうなるか分からない世の中に対応するため、若いうちからコツコツと資産形成を妻と共に頑張っています。


①収入(手取り)

夫¥347,922
妻¥188,225
合計¥536,147

②定期買付(インデックス)

新NISA積立枠2人分(¥200,000)
iDeCo1人分(¥23,000)
ゴールド(¥7,000)
合計¥230,000

③支出

住宅ローン(¥60,742)
管理費&修繕積立(¥19,302)
お小遣い(¥40,000)
クレジットカード(¥70,554)
合計¥190,598

④余剰金

収入(¥536,147)
定期買付(¥230,000)
支出(¥190,598)
収入-定期買付-支出=余剰金
合計¥115,549

⑤純金融資産

住宅ローン残債(¥32,173,614)
総保有資産(¥41,987,422)※住宅の評価額を除く
住宅ローン残債-総保有資産=純金融資産
結果¥9,813,808

⑥現在の金の卵(配当金)を産むニワトリ達

VYM 31株
AGG 147株
伊藤忠商事 5株
三井物産 10株
三菱商事 30株
双日 5株
丸紅 10株
オリックス 30株
三菱HCキャピタル 611株
ENEOSホールディングス 200株
INPEX 30株
三菱UFJフィナンシャルグループ 1240株
みずほフィナンシャルグループ 5株
三井住友フィナンシャルグループ 1株
商船三井 100株
東京海上ホールディングス 10株
ジャックス 3株
タカラトミー 100株
コマツ 10株
オリエンタルランド 200株
日本電信電話 2887株
JR九州 100株
東ソー 20株
積水ハウス 30株
川崎重工業 100株
※ここに載せてない銘柄もあります(基本的に載せてるのは配当金を出してくれる銘柄のみです。)

⑦今月の振り返り&気になったニュース

今月は終わってみればめちゃくちゃ上がりましたね。
下のような人が沢山いるのではないでしょうか?(笑)

かくいう我が家の資産も大幅に増加し4000万を超える事が出来ました。
ただこれを書いている段階でNASDAQ先物が大きく下がっているので要警戒ですね。

気になったニュースはコレです。

遂に金融庁が動きました。
我が家はクレジットカード(5万)、キャッシュ(5万)の計10万でやっていてますが、クレジットカード(10万)でも貰えるポイントは一緒なのでそのままで行こうかな~っと思います。流石に15万はキツイ(-_-;)
楽天証券はクレジットカードのポイントに関しては変更する事はなさそうですね。
さて、遂にiDeCoで楽天シリーズが買えるようになりました。我が家も現在の楽天VTIから移行するかかなり悩んでます。

⑧給与推移

さて今年も私は年収700万越えを維持できるのか?グラフにしていこうと思います。
今のところ昨年の1月を超えてますね。

⑨結婚10年記念に向けた資金確保(目標200万)


プロフィール等は自己紹介で書かせてもらってます。

※投資はあくまでも自己責任でお願い致します。
※出ている銘柄は推奨しているものではありません。
※どれを買えば儲かる?等の具体的な質問にはお答えできません。
※記事に関しては一度自分でも調べてみることをお勧めします。仮に違っていて損などを被っても私は一切の責任は取れません。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,048件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?