見出し画像

日本ワイン検定1級1次試験を受けてきました

日本ワイン検定というものがあります。

詳細はこちら↓

1級から3級までありまして、今回1級を受けてきました。コンピューターによる1次試験です。1級と2級は2次試験もありましてこれは日本ワインのテイスティングで、1次試験に合格しないと受けられません。

1級を受験するには2級に合格していないといけないのですが、私は2級は去年受かってます。ふふふ。てなわけで今回は1級の1次試験を受けてきたわけです。

ちなみに2次試験は6月と11月の年2回しかなく、受験申し込みには1次試験を合格して2次試験日の1か月前までに済まさないといけないので、期限的にやや慌てて受けてきた次第です。

で、先に結果を言ってしまいます・・・

不合格です笑

こういうのって受かってから合格しました! と発表したりするのがほとんどだと思いますが、そんな恥ずかしがっててもしょうがないので今回は落ちました! です。

でも思っていたより点数取れていました。まったく手ごたえがなかったもので。2級の時は公式テキスト1回読みでギリギリ合格したんですが、今回はそう甘くなかったです。

1時間で50問でしたので、おそらく35問正解で合格だと思います。そうすると今回30問正解だったのかなと。あと5問で合格だったといえばそうなんですが、正直今のままもう1回受けても合格する自信はないですね。根本的に勉強し直さないと。5問の壁は高いと思いました。次回11月の2次試験に向けて仕切り直しです。

さて、日本ワイン検定は過去問題が公表されていないので勉強しづらいんですよね。私も去年2級を受験したとき、あまりこの試験の情報もなく(今もそんなにないですが)とりあえず暗記して臨みました。

ですので出来る限りこの試験の情報を体験記ということで書いてみたいと思います。

試験の内容ですが、日本ソムリエ協会の認定試験を受けたことがある方は有利になると思います。問題の出し方もおおむね似ています。ただ1次試験は全国で一斉に皆同じ問題を解くのではないので、人によって問題が全くかぶらない可能性もあります。あくまで想像ですがたくさんの問題の中からランダムに選ばれていると思います。

私が受けた2級の試験問題はすみません、ほぼ忘れてしまってます。1つ覚えているのが玉村豊男氏が経営するワイナリー名を問う問題がありました。ワイナリー名から、都道府県と都市、代表するワイン名(ブランド名)、主となる人物名、生産数の多い品種などが連想できればいいんじゃないでしょうか。1級ならさらに隣接しあうワイナリー(ワイナリー名を忘れてしまいましたが今回1級の問題で出ました)の把握もしておいたほうがよさそうです。

1級、2級ともほぼ出題されると思われるのが「果実酒と甘未果実酒の定義」と「国産ワインの表示に関する基準」だと思います。私の場合は2級、1級とも出てました。正しいものを選ぶ問題か、間違っているものを選ぶ問題になると思いますが、これがややこしい。パッと問題を読んだだけでは全部あっているような文章になっていました。数字などを入れ替えたりしているんで。焦らないことですね。

日本ワイン検定1級1次試験問題 2018年

今回受けた試験問題、覚えている限り書いてみます。勝手に書いていたら偉い人に怒られるんですかね? まあいいか。

※あくまで記憶の中で書いてますので、絶対ではないことを了承くださいね。あくまで参考ということで。

・バーダップワインで知られるワイナリーとは

・テイスティンググラスの容量

・北海道白糠恵舎のチーズ「ロビオーラ」のタイプ

・川上善兵衛の功績⇨醸造用石蔵を建設し日本初の密閉醸造

・グレープガード方式

・プレカーサー濃度

・澤登晴雄

・日本初めての貴腐葡萄収穫年

・ワインと魚介類の相性⇨生臭さの原因は「鉄」

・OIV(国際ブドウ・ワイン機構)

・この中で白ワインでの醸造⇨バトナージュ

・ボルドーに流れる川

・ブドウ栽培面積、スペインは日本の何倍か

・発泡性ワインの日本の基準は何気圧か

・「珍陀」の記述は何にでてきたか

・「配蔓」の時期

・エビツルについて

・東京オリンピックの開催年

・ワインブームの正しい流れ

思いつくまま挙げてみました。簡単な問題もありますし、本当に公式テキストに載ってたかと思うような問題があります。1つの事柄に対して、どのような問題を出されてもわかるくらいにしておかないといけないですね。私は日本のチーズについても勉強したのですが、「ロビオーラ」のタイプは覚えてませんでした。他のチーズは覚えたのもあったのに!

ワインやブドウなどの生産量なども、第2位は何か? という問題より1位から5位までの順序で正しいものを選びなさい、という問題が多かったようです。

もっと知りたい方は思い出せる範囲で話しますのでぜひお店へどうぞ。

2次試験は6月3日にあるようなので、試験対策用のテイスティングセットもお店でやろうと思ってます。受験される方はご利用ください。個人でテイスティング対策は大変ですからね。

私は次回の11月に合わせて頑張ります。

2020年4月現在は、サポートはお店のために使わせていただきます。