見出し画像

当社で考えた効果の高い研修Vol.1

marimoHRの金口です。少々久しぶりに投稿させて頂きます。
4月に入り、新入社員の方が街でちらほら見えました。例年に比べ、コロナの影響もあり、リモートで新入社員研修を行っている企業様も多いと思います。また、この時期の人事の方々は最も繁忙期で、猫の手どころか、その辺に飛んでいる鳩の手でも借りたいぐらい忙しくなります。

さて、新入社員研修ですが毎年どのような研修を行えばよいのか悩ましいところです。毎年同じような研修を行っていると現場から『毎年レベルが下がっている』とか『人事は型通りの研修しかしない』とかクレームが上がってきます。変化させれば、『効果があったのかなあ』と試行錯誤の毎年です。

当社でこれは成功したと思える研修を何個か紹介させて頂きますので、参考になればと思います。

必要な能力は何か?から考案した研修
今から10年前、営業現場からこんなクレームがありました。『最近の新人は自主性が足りない!行動力を身に着けてから現場に出してくれ!あと自分で考える思考力も!』と・・・・

その頃、当社では本社で1カ月間の研修を行っていましたが、確かにそのような能力を育てる研修は存在せず、どうしたら良いのか部下の担当と話していました。そして、この研修は彼とのこんな会話から生まれました。

N君『金口さん、行動力をつける研修って当社のプログラムにありますか?現場からは行動力を付けて出せって言っています。』
金口『そういえば無いよのぉ』 ※広島弁
N君『“無い”じゃ・・現場にまた怒られますよ』
金口『ほいじゃあ、考えてみるか・・・・・・・・』※広島弁(笑)
~5時間後・・・~
金口『ああ!もう!メンドクサイ!新卒の奴らもちったぁ(少しは)考えてくれればええのに!』
N君『金口さん!それですよ!自分達で考えさせましょう!』

画像1

『企画型研修』・・・実践的PDCA研修
ということで、研修を自らが考え、計画~実行~修正~再実行させる研修を行ってみました。当社の研修ハンドブックのこの研修については以下の事が書かれています。

【新卒社員が自分達で企画、立案、プレゼンテーション、事前準備~実行~検証する研修である。まずテーマを与えられ、このテーマを満たす研修をチームで協議を重ねる。その後、プレゼンテーションを行ない、実施が認められれば、実施することができる。費用上限、実施日程の制限はないが、費用対効果の観点で、人事部長が最終判断をする。】

ここに書かれているテーマは以下の3つになります。
1.「世のため、人のためになること」
2.「マリモのためになること」
3.「自分たちの交渉力が身につくこと」

すぐに考えさせたいところですが、先に効率的に進めるため【仕事でも成果が出やすい思考】PDCAの理論を研修で植え付けます。

画像2

その後、本社研修期間中に空き時間で協議させていきますが、プレゼンまでにその時間では絶対に仕上がらない為、自主的に自らで時間を捻出しなければなりません。終業後、どこかの喫茶店で集まったり、昼食を食べながら協議したり、まず、時間管理の壁が現れます。

協議中の葛藤
1チーム6人で実施する為、彼らは真剣に協議すればするほど意見が合わないなど衝突も起き、意見をまとめる難しさを体験します。また、部長を口説くための有効的なプレゼンも考えなければなりません。ここで勝手に追いやられていきます。この葛藤が組織で働く難しさを早速体験します。これも非常に効果があります。

考え出した研修を発表する
さて、人事部長へのプレゼンテーションの日がやってきました。だいたい私はここで一度、却下します。多くは費用対効果を考えていなかったり、どうすれば費用を下げることが出来るのか?また、第三者が絡む場合は、その人の“WIN”を考えていない場合が多いです。そこで却下して、コスト意識や関係者の利益を考えさせるのです。

実行段階で大切な事
毎年必ず実行段階でうまく行かない事は発生しますが、事前にPDCAの理論を叩き込んでいますので、改善を加えて、成果に近づいていきます。この繰り返しが結局、思考や行動力を高めていきます。

そして最も大事な事は、ずばり【テーマを与えて放置】です。
人事は手伝いません。依存心を取り除いてしまえば、放置しても、自ら能動的に考えます。上手くいかない事を体験させ、改善を体験させるのです。

いかがでしたか?下記は一連の資料の抜粋です。参考になれば幸いです。もし、研修内容にご相談がある場合は、marimoHRのホームページからお問合せください。

【ある年に新入社員が出してきたプレゼン】

画像3

画像4


【活動時の様子】 ※WEBセミナーで紹介した資料になります。

画像5

いかがでしたか?
当社では自社の求める人物像に対しての効果的な研修を数多く実施しております。今回の記事には書ききれなかった研修も今後の記事で皆様に公開させて頂きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?